たくさんのホテルスタッフの皆さんに見送られて、和歌山へ出発。バス内ではレク係が準備してくれたレクで盛り上がりました。和歌山最初の目的地は「とれとれ市場」でした。マグロの解体ショーに興味津々。ショーのあとは、新鮮な海鮮丼をいただきました。満腹になったら、次は「南紀白浜エネルギーランド」へ。そこでは科学の不思議やエネルギーについて班ごとに楽しみました。
たくさんのホテルスタッフの皆さんに見送られて、和歌山へ出発。バス内ではレク係が準備してくれたレクで盛り上がりました。和歌山最初の目的地は「とれとれ市場」でした。マグロの解体ショーに興味津々。ショーのあとは、新鮮な海鮮丼をいただきました。満腹になったら、次は「南紀白浜エネルギーランド」へ。そこでは科学の不思議やエネルギーについて班ごとに楽しみました。
班別行動の京都散策を終えて、ホテルに到着した3年生。素敵なホテルに驚きの声が上がります。そして、夕食はテーブルマナーでした。いつもとは違う食事にどきどきしながらも、おいしい食事を堪能しました。
昼食後は、京友禅体験。そして、京都散策。文化体験や伝統的な町並みに触れ、京都を存分に楽しむ行程になっています。京都散策の班別行動のゴールは、本日宿泊するホテルです。
待ちに待った修学旅行。秋晴れのもと全員元気に出発しました。今日の行程は、京都で座禅体験・京友禅体験ののち、京都の町を班別に散策です。思い出に残る3日間にしてきます。
2年生が市内の事業所にお世話になって体験活動を実施しています。短い期間ですが、大変貴重な体験です。自分の生き方を考えるきっかけとなるよう願っています。事業所の皆様、本当にありがとうございます。
2年生は、先週に決意表明式をおこない、各自が「トライやる・ウィーク」での決意を述べました。そして11月1日~3日のうち、2日間ではありますが、市内17カ所の事業所でお世話になっています。また、3年生は11月4日から2泊3日の行程で修学旅行(京都・和歌山方面)に出発します。学年棟に修学旅行コーナーを設けて学習の成果をまとめて掲示しています。また、たくさんの旅行に関する本なども置いて学習しました。
10月28日の第2校時に1年生を対象に、歯科保健指導をおこないました。校医さんに来校していただき、歯の磨き方や日常生活全般において健康維持のための指導をしていただきました。良い習慣が身につくように自分たちの生活を見直す機会となりました。
今年度の「トライやる・ウィーク」は11月1日~3日のうちの2日間、市内各事業所でお世話になります。貴重な社会体験を通じて、地域とのつながりをさらに深め、自分を成長させる大きな一歩となるよう願っています。
全校生で学習の基礎基本の定着や個別最適化をめざして、「放課後がんばりタイム」を実施しました。自分の苦手としている学習内容の問題演習に取り組んだり、自分が興味を持っている学習内容に取り組む姿が見られました。今後も定期的に「放課後がんばりタイム」を設定し、学習に取り組んでいきます。
丹有地区中学校駅伝競走大会が開催されました。粘り強くタスキをつなぎ、男子の部で6位入賞を果たし、県大会出場を決めました。なお、県大会は11月20日(土)に豊岡市奥神鍋にて開催予定です。