全校生で学習の基礎基本の定着や個別最適化をめざして、「放課後がんばりタイム」を実施しました。自分の苦手としている学習内容の問題演習に取り組んだり、自分が興味を持っている学習内容に取り組む姿が見られました。今後も定期的に「放課後がんばりタイム」を設定し、学習に取り組んでいきます。
全校生で学習の基礎基本の定着や個別最適化をめざして、「放課後がんばりタイム」を実施しました。自分の苦手としている学習内容の問題演習に取り組んだり、自分が興味を持っている学習内容に取り組む姿が見られました。今後も定期的に「放課後がんばりタイム」を設定し、学習に取り組んでいきます。
丹有地区中学校駅伝競走大会が開催されました。粘り強くタスキをつなぎ、男子の部で6位入賞を果たし、県大会出場を決めました。なお、県大会は11月20日(土)に豊岡市奥神鍋にて開催予定です。
感染症対策をおこないながらの、舞台となりました。生徒たちは今できることに精一杯の工夫と努力を積み重ね、各学年や全校生が一つになった舞台を発表しました。自分たちで考え(創造)、行動し(挑戦)、そして今日、感動体験をすることができました。この体験は必ず次の意欲へとつながっていきます。ご来場いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。心が躍る、心に染みる文化祭となりました。
いよいよ明日に控えた文化祭。会場準備や合唱のリハーサルをおこないました。感染症対策をしながらの発表となりますが、保護者の皆様に感動をお届けできるように、生徒・職員一丸となって創りあげました。明日の本番が楽しみです。
丹波篠山市中学校駅伝競走大会が、兵庫県立丹波並木道中央公園の周回コースでおこなわれました。結果は以下の通りです。
〇男子の部
優勝(1時間05分11秒)
3区(区間賞)、4区(区間賞)、5区(区間賞)
午後になると、文化祭練習が始まります。校内のあちらこちらから、歌声や役者の台詞練習の声が聞こえてきます。そして、舞台発表に向けて、パート練習、演劇での背景画制作、小道具や大道具係のものづくりなど、一つの目標に向かって楽しく、真剣に取り組んでいます。今から本番が楽しみです。
〇ソフトボール:優勝
〇野球:1回戦惜敗
〇ソフトテニス:団体 1回戦惜敗 個人戦 1回戦惜敗
〇女子卓球:個人戦 1回戦(勝利) 2回戦惜敗
文化祭に向けて、本日より練習が始まりました。各学年、合唱・演劇を中心に舞台発表をおこないます。楽しんで、アイデアを出し合い、仲間と共に創り上げる喜びをどうか体験してください。
兵庫県下の公立中学1年生全員が招待される兵庫県芸術文化センター管弦楽団「わくわくオーケストラ教室」に、本校の1年生が参加してきました。本物の演奏に触れる貴重な体験になりました。また、お弁当を食べたあとは、レク大会もおこないました。一段と集団の成長を感じる1日となりました。
国語科の主催で校内弁論大会が多目的ホールでおこなわれました。8人の弁士のみなさんは立派に自分の経験や考え、思いを聴衆のみなさんに伝えていました。聴衆のみなさんも自分の生き方と重なる部分がたくさんあったのではないでしょうか。