生徒会活動が軌道に乗り始めました。今日の朝会では、先週学級風紀委員会で行われた風紀チェックの表彰が行われました。次に、絶対にいじめを許さない学校をつくるために、今年も「いじめゼロ宣言」を全校生で確認しました。さらに、各クラスの代表が学級目標を発表しました。自分たちの学校を自分たちの手でよくしようと取組が進んでいます。
生徒会活動が軌道に乗り始めました。今日の朝会では、先週学級風紀委員会で行われた風紀チェックの表彰が行われました。次に、絶対にいじめを許さない学校をつくるために、今年も「いじめゼロ宣言」を全校生で確認しました。さらに、各クラスの代表が学級目標を発表しました。自分たちの学校を自分たちの手でよくしようと取組が進んでいます。
吹奏楽部は本年度の活動方針等をご説明する保護者懇談会の中でミニコンサートを開催しました。2年生、3年生も人前での演奏は久しぶり、1年生は初めてのことで緊張しましたが、「夏祭り」「pretender」等、心を込めて演奏しました。やっぱり聴いていただける機会があると毎日の練習に力が入ります。これをスタートとしてどんどんレベルアップしていきたいと思います。
本校は本年度「対話を通して生き方について考えを深める道徳科の授業」~人権教育の視点を生かした授業(対話)づくり~のテーマのもと道徳科の授業の充実、他者や自己との対話により考えを深めようと取り組みを進めています。今日から3週間にわたり道徳の校内研修を行います。今日は3年生の授業で「アイツとオレ」から自己を客観的に捉えることの大切さに気付き、信頼される人とは?等、みんなで考えを深めました。
2年生学級風紀委員が「TEAM力を更にUPさせ、男女の壁をこわす!」を目標に学年レクリエーション大会(ソフトバレーボール大会)を開催しました。コロナ禍で硬い表情で学校生活を送っていましたが、練習が始まるとすぐに和やかな雰囲気になり、楽しい時間となりました。得点や勝ち負けではなく、声を掛け合いチームをリードしようとしている姿をみると頼もしさを感じました。学年全員で楽しめたことが何よりチーム力アップにつながったと思います。
学校再開して3週間が経過し、4週目に入りました。先週から下校時間が17:55となり、今週からは部活動の早朝練習も始まります。マスクを外して活動する授業ではソーシャルディスタンスを保つ工夫もしています。消毒は、今日から清掃時間中に先生が消毒用エタノール液を噴霧し、生徒が拭き取りを行っています。(先週までは消毒用エタノールが不足していたので職員が放課後等に次亜塩素酸ナトリウム液で消毒していました)生徒たちは新しい生活様式にも少しずつ慣れてきました。また、熱中症対策として先週からスポーツドリンク持参可、今週からは体操服登校も認めています。生徒たちは新型コロナウイルス感染拡大防止とともに熱中症対策をしながら学習に部活動に精一杯取り組んでいます。
今年も保護者や地域住民から構成する学校運営協議会を設置し、地域がより主体的に学校運営に参画することにより、学校と保護者・地域が一体となった学校運営や効果的な教育活動の実現をめざしています。委員として各自治会、老人クラブ、主任児童委員、PTAより選出して、第1回学校運営協議会を開催しました。本協議会のスタートも例年より約1ヶ月遅れましたが、今年も、東中の生徒を地域の子として育んでいただきますようよろしくお願いいたします。
丹波篠山市が導入している問題データベース「タブレットドリル」を活用し、臨時休業中の学習内容の定着を図る取り組みを始めました。各教科担当が身につけておくべき問題を精選し、各自がタブレットを使って、それぞれの進度に応じた学習をします。個別の学習状況から明らかになった課題に基づき、授業における学習指導を徹底したり、今後の支援の充実を図ったりしていきます。夏季休業までの木曜日(全6回)において、全校生徒を対象に学力の充実に努めます。
1年生が部活動本入部です。1年生が入部してくれて人数も増え活気が出ました。しかし、学校も再開したばかりで身体も活動になれていません。そして、ここ2~3日は気温が高く、熱中症の心配もあります。無理をせず徐々に身体を慣らし活動を軌道に乗せていきたいと思います。