令和6年度修了式が終わりました!

~ 一年間、ありがとうございました! ~

3月24日(月)、令和6年度の修了式が終わりました。校歌斉唱のあと、各学年の代表者に「修了証」を手渡し、式辞の中で、生徒一人一人の一年間の成長を称えました。持ち返った『通知表』には、生徒たちの伸びゆく姿や新たな学年への期待が書かれています。是非、ご家庭にかおれましても、この一年間を振り返り、お子様の頑張りを認め、褒め、称えてやってください。

あとになりましたが、保護者・地域・学校関係者の皆様には、この一年間、篠山東中学校の教育活動を温かく見守っていただき、誠にありがとうございました。ご理解とご支援を賜りましたことに深く感謝いたします。

第27回卒業式が無事終了しました!

3月17日(月)、篠山東中学校第27回卒業証書授与式が終了しました。厳正な雰囲気と緊張感漂う中、42名の卒業生が学び舎を巣立っていきました。

お世話になった多くの方々への感謝の気持ちを忘れず、これからも、自他を愛し、家族を愛し、ふるさとを愛し、家族や地域の期待を胸に、より一層活躍してくれることを願っています。

保護者の皆様には、お子様のご卒業おめでとうございます。長きに渡り、本校の教育活動にご支援いただきましたことに感謝するとともに、卒業後も、お子様が逞しく健やかに成長されますことを心よりお祈り申しあげます。また、地域の皆様には、42名の卒業生をいつも温かく見守っていただき、ありがとうございました。今後も変わらぬご厚情を賜りますようお願い申しあげます。

最後のホームルーム

会場(体育館)を退場した後、卒業生たちは慣れ親しんだ教室で、各学級担任(学年団)と最後の別れを惜しみました。

3年1組

3年2組

保護者の皆様には、各学級担任(学年団)と卒業生との最後のホームルーム(お互いに素直になれる時間の共有)にご理解いただきましたことに心より感謝いたします。

卒業式の全校練習を行いました!

今日(3/14)の1、2校時、最初で最後の(卒業式に向けた)全校練習を行いました。3年生にとっては、義務教育9年間を締めくくる大きな儀式。1、2年生にとっては、身近にいた先輩との惜別の儀式となります。それぞれの学年が、それぞれの役割を果たし、儀式を通して大きく成長してくれることを願っています。

感謝の心は掛け算 ~皆勤賞を表彰しました!~

今日(3/14)、『皆勤賞』の表彰の際に、「感謝の心は掛け算」という話をしました。これまでコツコツと努力して積み上げてきたことも、感謝の心がなければゼロ(0)になってしまいます。ぜひ、何時も「感謝の心」抱ける人になってください。東中の皆さんなら、きっと積み上げてきたことを何倍にも膨らますことができると信じています。

※『皆勤賞』・・・3年間欠席のない生徒に贈る賞

3年生を送る会がありました!

3月13日(木)午後、卒業を控えた3年生(卒業生)に感謝の気持ちを込め、新生徒会が中心となり、3年生を送る会を実施しました。スペシャルゲストあり、〇×クイズあり、思い出のスライドショーありで、3年生との別れを惜しみつつ、全校生徒で和やかな楽しい時間を過ごしました。新生徒会の皆さん、様々な催し物の企画準備をありがとうございました。

思い出のスライドショー

思い出のスライドショーでは、3年間の懐かしい場面を振り返り、会場は大盛り上がりでした。

後輩から3年生へ ~感謝のメッセージ!~

来週月曜(3/17)に、篠山東中学校第27回卒業証書授与式を挙行いたします。3年生は9年間の義務教育を終え、間もなく学び舎を巣立っていきますが、保護者・地域の皆様には、今後とも生徒たちを温かく見守っていただきますよう、お願いいたします。

3年生 最後の学校給食!

今日(3/13)は、3年生にとって、義務教育最後の学校給食でした。毎日、おいしい給食を提供していただいた給食センターの皆さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。生徒たちは、日本一おいしい丹波篠山の給食を食べることができて、本当に幸せだったと思います。そのことを誇りにして、これからも健康で元気に活躍してくれると信じています。本当に、ありがとうございました。

丹波篠山市学校栄養部会の皆さんから、「思い出レシピ集」をいただきました。また、懐かしい味に出会いたくなったら、このレシピ本を参考に、調理にチャレンジしてください。

第27回卒業証書授与式の練習が始まりました!

今日(3/11)から、来週月曜(3/17)に実施する「第27回卒業証書授与式」の練習が始まりました。生徒たちは、学年代表から式次第の説明を受け、「呼名」から「授与」までの流れ、式歌を中心に練習を行いました。ふれあい広場での練習でしたが、みな真剣に、緊張感をもって練習に取り組んでいました。当日は、素晴らしい、感動の卒業式になることを心から願っています。

保護者、地域の皆様には、最後まで生徒たちを温かく見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。

「授業参観」お世話になりました!

 3月6日(木)の午後、1、2年生で『授業参観』を行いました。2年生は、5月に予定している修学旅行に向けて「沖縄調べ学習」の発表を、1年生は、6月に予定しているトライやる・ウィークに向けて「職業調べ」の発表を行いました。保護者の皆様には、ご多用の中、生徒たちの様子をご参観いただき、ありがとうございました。

1年生「職業調べ」発表会

2年生「沖縄調べ学習」発表会

 

3月学校だより(NO.14)

 寒さも幾分和らぎ、春の訪れを感じる季節になってきました。保護者、地域の皆様には、いかがお過ごしでしょうか。生徒たちは”学年末テスト”を終え、令和6年度の”総まとめ”の時期を迎えています。

 とりわけ3年生においては、”公立一般入試”(3/12)、”卒業式”(3/17)を目前に控え、義務教育の最終となるこの節目の時期を、精一杯大切に過ごしています。どうかご家庭で、地域で、その精一杯の生徒たちを、温かく見守ってやってください。よろしくお願いします。

 

業者の方に校舎をメンテナンスしていただきました!

 テスト期間を利用して、業者の方に校舎2階部分(主に窓拭き)と体育館フロアーのワックス掛けをしていただきました。

 どんな立派な校舎でも、定期的にメンテナンスをしなければすぐに傷んでしまいます。東中の校舎が、築30年近く経っても美しく保たれているのは、生徒の皆さん、PTAの皆さん、校務員さん等の献身的な環境整備(清掃)のお陰であることは言うまでもありませんが、学校ではできない所は、予算をとって計画的に業者の方にメンテナンスをしていただいています。

 公(おおやけ)の建物は、このようにして代々受け継がれてきています。私たちにできる精一杯のメンテナンスを続けることで、この先、東中学校を利用する全ての方が気持ちよく利用できるよう努めていきます。

全校生徒が「学年末テスト」にチャレンジ!

 2月25日(火)~27日(木)の3日間、今年度を締めくくる学年末テストを実施しています。今日はテスト2日目。全校生徒が「①技/家 ②音楽 ③数学」のテストにチャレンジしました。

テスト1日目(①国語 ②社会 ③保体)

テスト2日目(①技/家 ②音楽 ③数学)

 3年生にとっては、中学校生活最後のテストです。残すは最終日のみ。最後の最後まで諦めずに粘り強く取り組んでください。健闘を祈ります。(3日目の科目は「①理科 ②英語 ③美術」)