丹波篠山市新人大会陸上競技の部 男女優勝!

10月5日(日)、豊岡総合スポーツセンターにおいて、丹波篠山市新人大会陸上競技の部が行われました。午前中は雨が降ったり止んだりと、決して良いコンディションとは言えませんでしたが、午後からは雨も止み天候は好転していきました。気温差の激しい一日でしたが、そのような状況の中で、生徒たちは自分の出場種目に集中し、持てる力を存分に発揮していました。結果は、男女ともに「優勝」。大会新記録を出すという快挙も成し遂げ、素晴らしい成績を残してくれました。生徒の活躍を心から祝福したいと思います。以下、市新人大会陸上競技の部の結果です。

【陸上競技】(会場:豊岡総合スポーツセンター陸上競技場)

〇男子総合の部 優勝

(共通男子)

 200m  第1位、第2位

 400m  第1位、第2位

 800m  第2位

 110mH 第1位、第2位

 4✕100mR 第1位(大会新)

 走幅跳 第1位、第2位

 砲丸投 第1位(大会新)、第2位

 円盤投 第1位、第2位

(1年男子)

 100m  第3位

 1500m 第1位

(2年男子)

 100m  第1位、第3位

 1500m 第1位

 3000m 第1位 

〇女子総合の部 優勝

(共通女子)

 200m  第1位

 1500m 第3位

 100mH 第1位

 4✕100mR 第1位

 走高跳 第1位、第2位

 走幅跳 第3位

 砲丸投 第1位

 円盤投 第1位

(1年女子)

 100m  第2位、第3位

 800m 第3位

(2年女子)

 100m  第1位、第2位

「あいさつ運動」がありました!

 10月1日(水)の早朝、東中正門において「あいさつ運動」が実施されました。この取組は、あいさつ運動啓発事業の一環として、毎年、丹波篠山市が市民の皆さんの意識の向上とまちの活性化を目的に取り組んでおられます。地域や学校にあいさつの輪が広がり、元気なあいさつが飛び交う東中になることを願っています。ご参加いただいた、市役所の皆さん、ありがとうございました。

丹波篠山市中学校新人大会の結果

先週末の9月27日(土)に、市内各会場において新人大会(丹波篠山市中学校新人大会)が行われました。新チームになって初めての大きな大会でしたが、生徒たちはひと夏の練習の成果を存分に発揮し、精一杯頑張っていました。保護者・地域の皆様には、終始温かいご声援を送っていただきありがとうございました。上位大会への切符を手にした部は、市の代表として、10月11(土)、12日(日)に行われる丹有大会(丹有地区中学校新人大会)に出場します。引き続き、ご声援をよろしくお願いします。大会結果は以下の通りです。

【軟式野球(篠山東・篠山中合同チーム)】 

 惜敗(丹有大会出場)

【男子ソフトテニス】 

 団体の部 惜敗

 個人の部 第4位、第5位 2ペア(丹有大会出場)

【女子卓球】

 団体の部 惜敗

 個人の部 第11位(丹有大会出場)

【女子バレーボール】 

 第3位(丹有大会出場)

第28回兵庫県中学校新人陸上競技大会の結果

2年男子砲丸投 第1位

2年男子円盤投 第3位

 なお、丹波篠山市の中学校新人大会陸上競技、駅伝競走大会については、以下の日程で開催されます。引き続き、ご声援をよろしくお願いします。

 丹波篠山市中学校新人大会陸上競技 

 10月5日(日) 9時30分~(豊岡総合スポーツセンター陸上競技場)

 丹波篠山市中学校駅伝競走大会 

 10月22日(水)女子9時30分~ 男子10時40分~(丹波並木道中央公園)

※丹有地区中学校新人大会(丹有大会)の会場等詳細については、各顧問を通じてご確認ください。

9/21(日)~30(火)は、秋の全国交通安全運動です!

 毎年9月21日~30日までの10日間は、「夕暮れ時の事故防止」「歩行者の安全な横断」「飲酒運転根絶」などを目的に、秋の全国交通府安全運動が実施されます。最終日の9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」にも定められています。

令和7年(2025年)の重点項目

①歩行者の安全確保・・・反射材用品や明るい色の衣服の着用、安全な道路横断の実践を促進します。

②夕暮れ時と夜間の交通事故防止・・・早めのライト点灯やハイビームの活用を促します。

③飲酒運転等の根絶・・・ながらスマホや飲酒運転の撲滅を目指します。

④自転車・特定小型原付利用者の安全対策・・・自転車や電動キックボード(特定小型原動機付自転車)利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底を推進します。

交通事故死ゼロを目指す日(9月30日)

 運動期間の最終日である9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」と定められており、悲惨な交通事故をなくすための意識啓発が行われます。

生徒・保護者・地域の皆様へ 

 日の入り時刻が早まる秋口以降、夕方・夜間の歩行者の交通事故が多く発生します。歩行者の皆さんは安全タスキを着用したり、明るい色の服装を意識したりして、事故防止に努めてください。また、ドライバーの皆さんは、歩行者が見えにくくなっていることを意識して早めにライトを点灯するなど、速度を抑えて周囲の状況に注意してください。そして、自転車の皆さん(自転車通学生含む)は、交通ルールやマナーの遵守はもちろんのこと、安全タスキやヘルメットを着用するなど、自分の命を守る正しい行動を心がけてください。

 先日、美化安全委員長と副委員長が啓発の横断幕をつるしていたら、3年生が数名手伝ってくれました。誰かに指示されなくても生徒が自然に協力し合える関係は、本校生徒の素晴らしいところです。これからも、こういった校風を大切にしてくれることを願っています。協力してくれた3年生の皆さん、ありがとうございました。

体育祭練習5日目

 練習5日目は予行演習。入退場、アナウンス、各係生徒の動きなど、プログラムがスムーズに進行するよう、種目ごとに最終確認を行いました。各ブロックでは、3年生がリーダーシップを発揮すると、2年生がムードメーカーとなって大きな声で声援を送るなど、頼れる先輩に囲まれながら、1年生も終始和やかな雰囲気で練習に参加していました。東中のよき伝統を受け継いでくれていることを誇りに感じています。 

開会式・リズムジャンプ体操
バラエティーリレー
大縄跳び
生徒会種目(ダンボールジョッキー信輪杯2025)
綱引き
デカンショ総踊り
閉会式・その他

9月学校だより(NO.6)

 2学期がスタートして、はや2週間が過ぎようとしています。本校では、明後日に控えた「第28回体育祭」の成功に向けて、全校生徒・教職員が一丸となり、練習に励んでいます。保護者・地域・学校関係者の皆様には、是非ともご来校いただき、生徒たちの精一杯の演技にご声援を送っていただければ幸いです。 ご協力をよろしくお願いいたします。 

体育祭練習3日目

 9月8日(月)の練習は、どの学年も学級練習を中心に行いました。クラスパフォーマンスの練習や大繩跳びの練習など、リーダーを中心に、どのクラスも工夫を凝らして練習に取り組んでいました。また、全体では、リレー種目の入退場練習を行いました。気合いの入っている生徒も多く、本番が楽しみです。練習の様子を紹介します。

1年生の練習風景
2年生練習風景
3年生練習風景
リレー種目の練習風景

体育祭練習2日目

 体育祭練習2日目は、台風15号の影響もあり屋内での練習となりましたが、リーダーを中心に全校生徒が一致協力し、和気藹々と楽しく練習に励んでいました。クラスパフォーマンスや綱引きの練習など、メリハリのある動き、大きな掛け声に、東中の良さが存分に感じられ、とても嬉しくなりました。本番が楽しみです。

夏休み中に行われた大会・コンクールの結果

 2学期の始業式の後、夏休み中に行われた各種大会、コンクールの表彰を行いました。生徒たちは持てる力を存分に発揮し、素晴らしい成績を収めてくれました。その生徒たちの活躍を誇りに思うとともに、保護者・地域の皆様をはじめ、支えていただいた関係者の皆様に心から感謝申しあげます。引き続き、皆様のご支援とご協力をお願いいたします。(以下、大会日程順に掲載)

【軟式野球(篠山東・西紀合同チーム)】 

 令和7年度兵庫県中学校総合体育大会 軟式野球競技大会 初戦惜敗

【男子ソフトテニス】

 令和7年度丹波篠山市中学校男子ソフトテニス学年別大会 団体の部

 準優勝

 令和7年度丹波篠山市中学校男子ソフトテニス学年別大会 個人の部

 準優勝

【吹奏楽】

 第72回兵庫県吹奏楽コンクール 中学生S部門 銅賞

【女子バレーボール】

 令和7年度丹波篠山市中学校新人夏季バレーボール大会 女子の部

 準優勝

【陸上競技】

 丹有地区中学校新人大会 陸上競技大会 男子総合の部 準優勝

(共通男子)

 400m 第1位

 110mH 第2位

 砲丸投 第1位,第2位

 円盤投 第1位

(2年生男子)

 1500m 第1位

 3000m 第1位

(共通女子)

 100mH 第1位

 4✕100mR 第1位

 円盤投 第1位

 四種競技 第1位

(2年生女子)

 100m 第2位

新人大会の日程

 丹波篠山市中学校体育連盟からの新人大会実施に係る保護者案内を添付します。ご声援をよろしくお願いします。

第72回兵庫県吹奏楽コンクール

第48回西阪神地区大会 中学生S部門 ”金賞”

 7月20日(金)に、三田市総合文化センターの郷の音ホールで、第72回兵庫県吹奏楽コンクール、第48回西阪神地区大会が開催されました。本校の吹奏楽部は、中学生S部門に出場し、『デビルズレイクの伝説』を演奏しました。この曲は、アメリカのウィスコンシン州にあるデビルズレイクにまつわる伝説、古代の水蛇と巨大なサンダーバードの戦いをもとに描かれた作品です。

 生徒たちは音の繋がりや緩急を意識しながら、最後まで心をひとつに演奏しました。聴衆が引き込まれる感動の演奏で、ホール内の空気が、一瞬「ピンッ」と張りつめたような緊張に包まれました。音楽は人の心を大きく揺さぶり、感動を与え、人生を豊かにしてくれます。県コンクールでも”感謝の心”を忘れず、多くの人に感動を与える素晴らしい演奏を期待しています。 

 保護者・地域の皆様、本校の生徒たちに、最後まで温かいご声援を送っていただきありがとうございました。心より感謝申しあげます。

県コンクール日程 8月9日(土) 

    会場 三田市総合文化センター 郷の音ホール

※時間等の詳細は、顧問を通じてお知らせします。