1・2年生が中心になって企画・運営にあたり、「3年生を送る会」を開催しました。ビデオメッセージや楽しいゲームなど盛りだくさんの内容でした。そして、いよいよ3年生は卒業の日が近づいてきました。素晴らしい卒業式になるよう、在校生、教職員一丸となって準備しています。
1・2年生が中心になって企画・運営にあたり、「3年生を送る会」を開催しました。ビデオメッセージや楽しいゲームなど盛りだくさんの内容でした。そして、いよいよ3年生は卒業の日が近づいてきました。素晴らしい卒業式になるよう、在校生、教職員一丸となって準備しています。
2月28日、今年度を締めくくる生徒総会がおこなわれました。3年生から新生徒会(2年生)へバトンタッチです。これまでリーダーシップを発揮し、全校生を引っ張ってくれた3年生に感謝です。あとを引き継いだ2年生を中心とする新生徒会の活動を楽しみにしています。
今日から3日間、学年末テストです。学習の成果を存分に発揮してください。
丹波篠山市の給食では、「農都めぐみ米」が使用されるなど、みなさんの栄養に気を配ってつくってもらっています。食べることは生きていく上で最も大切なことです。栄養教諭の方に来校していただき、「成長期の中学生の食事」についてお話を聞きました。これからも、感謝して給食をいただきましょう。
3年生は、本日4校時に講師の方をお迎えし、認知症サポーター養成講座をおこないました。認知症について正しく理解すると共に、自分たちができることは何かを考える大変よい機会となりました。
いよいよスキー実習も最終日を迎えました。天候は「晴れ」。みんな元気に実習をしています。積雪が少ないので、ゲレンデを広く使うことができませんが、みんな上手に滑るようになりました。
2日目の夕食後、レク大会をおこないました。ゲーム等をおこない、仲間との絆を一層深めました。
スキー学校2日目。天候は「晴れ時々曇り」。疲れを見せることなく2日目も元気に実習をおこなっています。1日目より2日目の方が上手に滑ることができるようになりました。