6月に入りました!

いよいよ6月に入りました。そろそろ4月・5月の疲れが出る頃ではないかと思います。しいかしながら授業の様子を見ていると、集中して授業に取り組んでいました。授業の中では、先生からの説明や友だちの意見を聞くこと(インプット)も大切ですが、自分の意見や考えを持ち相手に伝えたり疑問を投げかけること(アウトプット)も大切です。互いの意見や疑問を出し合って高めていきましょう。

生徒総会(リモート)開催

5月27日金曜日の午後に本年度の生徒総会が開催されました。本年度も昨年同様リモート開催としました。生徒会役員が開催準備、運営をおこない自分たちの手で自分たちの学校をよくしていこうとする姿勢が見られました。また、全校生で疑問を持ったことやわからないことは積極的に質問していました。いよいよ生徒会活動も本格的にスタートです。

令和4年度 第1回避難訓練

5月6日(金)4校時に避難訓練を実施しました。調理室から出火し、炎が周りへ広がっているという設定で、グラウンドに避難しました。全校生が皆、真剣に取り組みました。

今回は、担任の先生の指示で動きましたが、もし周りに大人がいなかったら、もし学校以外で起こったらどう行動したらよいのか等、この機会に考えてみてください。

最近このあたりでも地震を多く感じることが増えてきました。3年生は8日(日)から修学旅行で長崎に行きます。何も起こらないことを願いながらも、万が一のために、心の準備と冷静な判断ができるよう成長してほしいと思います。

1年生 部活動 正式入部

43名の1年生が篠山東中学校に入学し、4月18日(月)~22日(金)の部活動の見学・仮入部期間を経て、本日、部活動に正式に入部しました。様々な貴重な経験をすることになります。2&3年生の先輩も1年生の正式入部を楽しみにしていたことでしょう。個人の目標、部(チーム)の目標に向け、取り組む1年生の応援をよろしくお願いします。

4月11日 祝 第25回入学式

篠山市東中学校で入学式を行い、新入生43名を迎えました。久しぶりの2クラスです。制限がある中での式でしたが、保護者の出席のもと、新入生は堂々とした態度で入学式に臨んでいました。入学生代表が「勉強や運動に力いっぱい頑張り、友だちを大切にし、楽しい中学校生活を送ります」と誓いました。2,3年生は笑顔で温かく迎え、在校生代表が「3つのアドバイス」を交えた歓迎の言葉を述べました。これから全校生95名で素晴らしい篠山東中学校を創りあげてくれると思います。

\\nas001\共有フォルダ\#記録写真\★記録写真22(R4)\20220411 入学式\Resized\Resized\IMG_3594.jpg

1・2年生学年レク大会

明日の修了式を前に、各学年では生徒が中心となって企画したレク大会を行いました。1年生は教室でゲーム大会を行ったのちに、体育館でドッジボール。2年生は体育館でICTを活用したゲーム大会(みんなのオリジナルイラストを共有)ののち、王様ドッジボール。どちらの学年も、和気あいあいと楽しむ様子から、この1年間で育まれた強い絆が伝わってきました。

レク大会1年ゲームレク大会1年ドッジレク大会2年生ゲームレク大会2年生王様ドッジ

 

1・2年生調べ学習発表会

中止となった参観日で予定していた調べ学習発表会を、本日実施いたしました。それぞれのお子さんの調べた内容について、ご家庭でも聞いてみてください。1年生は、「丹波篠山市のええとこ」をテーマに取り組んだ個人学習の発表会を行いました。特産品や有名人、一度は訪れてみたい場所など、それぞれの視点で調べたことを聞き合いました。聞いた情報をもとに出かけてみるのもおもしろいかもしれません。

1年調べ学習発表会① 1年調べ学習発表会②

2年生は、来年度の修学旅行に向けて、九州地方に関する調べ学習を、グループごとに行いました。自然や食、平和など、それぞれのグループごとのテーマに基づき調べたことを、発表しました。修学旅行の実現に向けた思いの詰まった発表でした。

2年調べ学習発表会② 2年調べ学習発表会①

令和3年度 新たな課題に対応した人権教育推進校としての取り組み 

1 研究当初の生徒の状況と課題

仲間内だけと思ってやり取りした誹謗中傷のメッセージや善意のつもりで情報を拡散してしまう行為など、ネット利用にかかる最低限のルールが守られていない状況が見られた。自らの行動が招く事態を予見できない未熟さ、ネットを利用するうえでの判断力の乏しさへの対応が求められる。そして、何よりも自らの行動が他者の人権を侵害する恐れについて、それを認識できるような人権意識の高揚が図られるべきである。

2 研究テーマ

「相互に人権を尊重し合う社会の実現に向けて、自ら判断し行動できる生徒の育成をめざして」

3 ねらい

ネット上のいじめをはじめとするいじめ問題の未然防止または解決に向けて、生徒会が主体となる活動、家庭への適切な情報提供による啓発、人権意識を土台とした道徳教育の充実により、自らの行動が他者の人権に与える影響について、確実に認識できる人権意識の向上を図り、自他の人権を尊重できる生徒の育成をめざす。

4 具体的な取組

⑴ 研究の概要(様式1)

⑵ 各領域における取組

ア 教科における取組

・取り組みの概要(様式2)

・指導案

・ワークシート、生徒の感想

イ 道徳における取組

・取り組みの概要(様式2)

・指導案

・生徒の感想

ウ 特別活動における取組   

・取り組みの概要(様式2)

・生徒の感想

エ 総合的な学習における取組

・取り組みの概要(様式2)

・指導案

・生徒の感想

5 成果と課題

⑴ 成果

現時点では、昨年度に起こったようなネット上のいじめは発生していない。学校評価アンケートにおいても、「情報機器の使い方について、家庭で約束が決められており、守っている」「いじめを受けたり、見たり、聞いたりすると、だれかに相談する」と答えた生徒と、「情報機器の使い方について、家庭で約束を決め、子どもに守らせている」「自分の子は人が困っていたら、進んで助けたり手伝ったりすることができる」と答えた保護者の割合が、昨年度と比べて僅かではあるが増加している。授業や学習会後の感想からも、「自分もストレスのはけ口に、傷つける内容を書いていた」「過去にいじめを見たときに、助けたかったけれど動けなかった」といった自分自身を率直に振り返る姿や、「自分が加害者になっていないか判断することが大切だ」「自分がこの話の『私』だったらこんな方法でやってみる」といった、学びをより自分事として捉える姿が見られた。これらのことから、今年度の取組は一定の成果を挙げていると分析している。

また、人権学習会では、「生徒会役員の司会の人が、私たちが言ったことにリアクションをとってくれたので、良い雰囲気になっていた」「生徒会役員の人のおかげで、スムーズに話が進んだ」といった感想が多く見られた。3年生が温かい雰囲気作りをするための工夫や努力をしてくれていることに気づき、1・2年生は来年、再来年には自分たちがそういう雰囲気の学校を作っていくのだという思いを強くしたようだ。

⑵ 課題

「家庭の約束を守らないと、使わせてもらえなくなるから守っている」「ネットに陰口を書くと、後で面倒くさいことになりそうだから書かない」といった消極的な理由からそうしている生徒は少なくないと思われるが、現状でそれを教職員・保護者が把握することは難しい。「守らなければならない」「書いてはいけない」という思考から、「守りたい」「書きたくない」という思考へとシフトしていくための取組が今後は必要である。また、道徳の授業においても、生徒アンケートの「道徳が好きだ・楽しい」という問いに対しては、おおむね肯定的な回答であったが、「聞かれていることが難しくて、わからない」「考えて、書いて、伝え合ってというパターンになっている」「大切だとは思うが、楽しくはない」といった回答も散見された。「生徒自身の生き方と繋ぐ授業」をめざして、今後も研究を進めていきたい。

第24回卒業証書授与式

本日、第24回卒業証書授与式を挙行いたしました。卒業生の表情には、寂しさが見られたものの、3年間の中学校生活で大きく成長した頼もしさを、強く感じました。本年度も、新型コロナウイルス感染防止対策を行うため、様々な制約がありましたが、保護者の皆様と在校生、職員で卒業生に精一杯の祝福を送りました。(卒業式前日には、いつもお世話になったバスのドライバーさんに、3年生からお礼の気持ちを伝えました)

卒業式の飾り卒業式答辞卒業式送辞 卒業式後の学活卒業式の歓送バスの運転手さんにお礼