第39回篠山市ダンス発表会が四季の森生涯学習センターで開催されました。本校からは各学年1作品出演しました。自分たちで動きや構成を考えました。表現力に優れ躍動感のある作品を発表することができました。
第39回篠山市ダンス発表会が四季の森生涯学習センターで開催されました。本校からは各学年1作品出演しました。自分たちで動きや構成を考えました。表現力に優れ躍動感のある作品を発表することができました。
篠山市の中学2年生対象に篠山市キャリア教育形成支援事業~夢プラン~が四季の森で実施されました。今年は、一般社団法人「BEET」のみなさんにお世話になり進めていただきました。まず、篠山市の3つの高校の学校紹介、そして、各中学校から代表生徒が参加しパネルディスカッションが行われました。司会進行から代表あいさつ等も中学生が行い良い経験になりました。自分の知らない自分に気づけ、夢や目標に向けて考える良い時間となりました。「BEET」のみなさん、篠山東雲高校のみなさん、篠山鳳鳴高校のみなさん、篠山産業高校のみなさんありがとうございました。
「BEET」のみなさん
生徒会長、生徒会副会長の3名が文部科学省委託事業「ひょうごケータイ・スマホワークショップ」に参加しています。第3回目は「スマホサミットinひょうご」として兵庫県公館で行われました。アンケート結果発表、公開討論会、そして、「ひょうごスマホ宣言2019」の発表がありました。県内の中学校2校、高校5校の取り組みでしたが、参加してくれた3名は学びの多いワークショップとなりました。参加した感想や学びは今後、全校生につないでくれると思います。
納税貯蓄組合連合会の中学生の「税についての作文」に応募し、見事、柏原税務署長賞、柏原納税貯蓄組合連合会佳作に入選しました。柏原税務署長様、柏原納税貯蓄組合連合会会長様をはじめ関係者のみなさんが来校され表彰を受けました。(体育祭のポスターを書いてくれた二人でしたのでポスターをバックに写真撮影をしました。)
1年生は1月14日~16日鉢伏高原でスキー学校を実施します。その説明会をスキー学校実行委員が中心となって行いました。スキー学校の目的、スローガン、ルール・マナーについてなど、有意義なスキー学校にするために自分たちで決めています。わくわくオーケストラ、体育祭、文化祭などのクラスでの取り組みを活かし、学びの多いスキー学校になることを願っています。保護者の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。
来年度の生徒会長、生徒会副会長を決める時期になりました。5名の立候補があり立会演説会を行いました。それぞれがしっかりと決意や思いを伝えました。
来年度入学予定の小学校6年生30名が中学校に1日体験入学しました。中学生の支援を得ながら自転車やバスで登下校です。小学校の授業を外国語、国語の2時間、中学校の授業を理科、社会の2時間受け、中学校1,2年生と一緒に給食、2年生の合唱を聴き、部活動の体験もしました。4ヶ月後には中学生です。心の準備も含め、中学校入学準備をしましょう。みなさんの入学を楽しみにしています。
人権フェスタinささやまが四季の森生涯学習センターで開催され、その中で、「篠山市あいさつ運動啓発ポスター」の表彰、「人権作文コンテスト」の表彰が行われました。また、展示の部では、夏休みのドリーム学級の活動の様子や先日全校生で行った人権教室の様子が展示されていました。
「地震が発生し調理室から火災が発生した」想定で避難訓練を行いました。給食終了後、掃除開始まで休憩時間に予告なしの実施でしたが、混乱なく真剣に迅速に避難できました。
来年度より道徳が「特別の教科 道徳」として教科化されるにあたり、評価について、校内そして、篠山市中学校教育会道徳部会が一緒になって研修会をしました。2年生で家族愛についてみんなで考えました。