9月8日(火)体育祭練習5日目

体育祭を今週末に控え、体育祭練習5日目となりました。今日はデカンショ踊り、部活動行進の練習を行いました。部活動行進は吹奏楽部の演奏を先頭に日々の活動を思い出しながら今まで支えていただいた方々へ感謝の気持ちを抱いて行進します。デカンショ踊りは講師をお迎えし動きの一つひとつを丁寧に教えていただきました。体育祭当日はふるさとを思いながら体育祭の最後のプログラムとして締めくくりたいと思います。

デカンショ踊り

部活動行進

9月4日(金)体育祭練習3日目

体育祭練習3日目です。天気予報では今日は雨のち曇りの予報でしたが、よいお天気となりました。今日の練習はリレー種目と応援練習等学級活動です。バトンパスなどルールの確認や入退場の練習をしました。入退場や待機も常にソーシャルディスタンスを意識して行っていました。

リレー種目

リレー種目

 

9月3日(木)体育祭練習2日目

体育祭練習2日目。今年の体育祭の練習は午後からの2時間のみです。今日は大縄跳びと学級(応援合戦)の練習でした。コロナ感染予防対策をしながらの練習です。大縄跳びは昨年まではクラス全員で跳んでいましたが、今年は密になることを回避するために半分の人数に分かれて実施します。大きな声を出すことができないので動きのきっかけがなかなかつかめません。また、跳んだ回数はジェスチャーで伝えるのですが、これがまた大変!声を出さずに演技する難しさを感じながら、いろいろな工夫をしていました。

大縄跳び

大縄跳び回数報告

9月2日(水)体育祭練習開始

体育祭の練習が始まりました。今年の体育祭は、生徒会役員が中心となって自分たちで創り上げようとしています。コロナ感染予防のために組体操、ダンス、綱引き、PTA演技は実施しません。その他の種目は密にならないように演技内容を考え規模も縮小しています。それぞれの種目の要項づくりから生徒会役員が行っています。初日は開閉開式と生徒会演技の練習をしました。コロナ対策も考えながら進めていくのはなかなか大変ですが、生徒会役員中心に一人ひとりが主体的に取り組んでいます。

体育祭練習(開閉開式)

体育祭練習(生徒会演技)

人権教室&体育祭の生徒会種目選手決め・体育祭スローガン決定

生徒会主催の人権教室。お互いの人権を大切にし、学年の垣根を越えてお互いにつながり合うために、今回のテーマは「人と人がつながるために~学年の壁をこわすには~」でした。3年生を中心に縦割り班で、1・2年生と一緒に話し合いをしました。あいさつをお互いにすることが大切だけど、先輩から先にあいさつすることで後輩もしやすくなる、などお互いの距離を縮める方策について、具体的に話をする班もありました。次は、人権教室に取り組んだグループが仲間になって、体育祭の生徒会種目に取り組みます。人権教室でつながった仲間と、しっかり作戦会議をするなどして、学年を越えた絆を深めてほしいです。3年生の生徒会執行部が、学校を一つにしようと進めてきた人権教室の取組が、次の体育祭の生徒会種目につながる、素敵な時間になりました。今年の体育祭のスローガンは、生徒会スローガン(一糸不苟)にちなんで「舞え!95人で織りなす絨緞」。一人ひとりが自分の役割を果たし、みんなで創り上げる、そんな体育祭にしましょう。

人権教室体育祭スローガン

8月26日(水)2年生マナー講座

2年生では、6月に予定されていたトライやる・ウィークが中止になり、その代替活動としての取り組みが始まりました。その内容は、マナー講座、手紙の書き方講座、福祉講話、福祉体験、1日体験活動です。今日は、キャリアコンサルティング技能士の方を講師として招聘し、ビジネスマナーの基本を学びました。マナーは相手への思いやりの心を表した言動であり、社会人になるための準備としてとても大切だとわかりました。日々意識して自然にできるよう身につけていきます。

マナー講座

8月24日(月)職員研修「救急法講習会」

職員研修として丹波篠山市消防本部より講師を招聘し「救急法講習会」を実施しました。今年は「新型コロナウイルス感染症の感染予防を踏まえた心肺蘇生法」としてエアロゾル(ウイルスなどを含む微粒子が浮遊した空気)の飛散を防ぐための具体的方法も学びました。安全安心な環境を整えるとともに非常時に備え研修を行いました。

救急法講習会

8月24日(月)2学期始業式

2週間の夏休みは、2学期の体育祭、文化祭の準備にも取り組みました。残暑厳しい中、今日は2学期始業式を行いました。新型コロナウイルス感染症対策、熱中症対策をしながら学習に諸活動に取り組んでいきます。体育祭、文化祭、新人戦、3年修学旅行、2年生トライやるの代替行事等々、2学期は例年以上に忙しくなりそうです。「心は密に!心をつなぐ!」をキーワードにみんなで心を一つにしてこの難局を乗り越えていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、2学期もご支援ご協力よろしくお願いいたします。

2学期始業式