昨年度から2年間かけて人権教育の視点に立った道徳教育の研究を行っています。今年度は2年目になり、講師の春川政信先生にご来校いただき、授業研究及び研修会を行いました。私たち教職員も学びを継続して、成長していきます。その学びを生徒に還元していきます。良かったところと課題のあったところを確認して、次回11月は研究のまとめを行います。
昨年度から2年間かけて人権教育の視点に立った道徳教育の研究を行っています。今年度は2年目になり、講師の春川政信先生にご来校いただき、授業研究及び研修会を行いました。私たち教職員も学びを継続して、成長していきます。その学びを生徒に還元していきます。良かったところと課題のあったところを確認して、次回11月は研究のまとめを行います。
晴天に恵まれ、体育祭代替行事であるヒガシンピック当日を迎えました。篠山東中学校生のやる気と温かい雰囲気に包まれました。どのクラスも送り出す選手に盛大な拍手をし、そして競技が終わって自分のクラスのテントに戻れば、友だちから大きな拍手やねぎらいの言葉が返ってきていました。自分たちで創り上げた舞台で、篠山東中学校の新たな1ページを刻みました。創造し、挑戦し、そして今日は感動を分かち合いました。
明日は、体育祭代替行事です。体育祭実行委員会で「ヒガシンピック」と名付けました。今日は、生徒会種目の練習や明日の役割の確認を行いました。私たちは学びを止めません。工夫しながら、みんなで楽しみ、そしてスローガンである「Do our best」を胸に刻んで・・・。
5月に実施された、全国学力・学習状況調査(3年生)や丹波篠山市学力・学習状況調査(1・2年生)、また全学年の生活習慣状況調査を受けて、各学年の課題や今後の学力向上の方策をまとめました。ご家庭でも規則正しい生活など,ご協力をお願いいたします。下記文書をご覧ください。
全国の19都道府県で緊急事態宣言が9月30日まで延長されました。兵庫県や修学旅行先である広島県も延長されることになりました。さらに10月上旬についても、旅行先である広島市には「まん延防止等重点措置」が適用されることが考えられることから、修学旅行を延期いたします。詳細については下記の文書をご覧ください。
校内をまわってみると、掲示物を通してコロナに対する知識を学習できたり、授業では、何を学習しているのかが黒板をみればすぐにわかりました。生徒たちの顔も真剣です。
緊急事態宣言の延長に伴い、改めて、学校での感染対策の徹底・強化を図るため、緊急事態宣言下での学校園の対応について通知がありましたのでお知らせいたします。
リレー競技の全体練習の後、友だちとリレーのバトンパスの練習に取り組みました。気候もだんだん涼しくなり、生徒たちは、気持ちよさそうに練習に励んでいました。
本日より、体育祭の練習がスタートしました。1学期から体育祭実行委員会で企画・運営を担った生徒会役員が中心となり、全校生に的確に指示していました。感染対策や熱中症予防を図りながら練習しています。