令和6年度スタート

 さて、いよいよ令和6年度がスタートしました。8日(月)には対面式と始業式を、10日(水)には第27回目となる入学式を行い、ようやく全校生120名がそろいました。最初は緊張気味だった生徒たちも日増しに緊張が和らぎ、校内のあちこちで会話を楽しむ姿が見られます。新しい環境に慣れるまでには少し時間がかかるかもしれませんが、一日も早く自分らしく学校生活が送れるように、わからないことや心配事があれば、友だちや先生、先輩に聞いて、不安をやる気に変えて、いろんなことにチャレンジしてください。皆さんの輝く姿を期待しています。保護者、地域の皆様、どうぞよろしくお願い致します。

対面式

生徒会長による歓迎の言葉

始業式

学校長による式辞

第27回入学式

新入生42名が加わり、全校生徒120名がそろいました
生徒会副会長による歓迎の言葉
新入生代表による誓いの言葉

長崎県への修学旅行

1日目(5月8日)
 学校に6時半に集合して出発式。新神戸駅から新幹線に乗って博多駅、そしてバスで長崎県へ入りました。修学旅行1日目は平和学習中心の行程でした。バスの中ではガイドさんから長崎県の特徴や歴史、そして平和についての説明を聞き、心の準備も完了し、長崎の地に足を踏み入れました。1つ目の長崎原爆資料館を訪問後、平和ガイドさんから体験談を聞かせてもらいながら、山里小学校や永井隆記念館などを見学しました。その後、原爆落下中心地での平和セレモニーを行い、平和への決意をいっそう強くしました。夕食は近くの食事会場でいただき、レクレーションを楽しみました。ホテルには路面電車に乗って到着。長崎で平和について考えた1日目でした。

2日目(5月9日)の中心は班別研修。3年生はコロナ禍で1年次のスキー学校が実施できず、その後も計画しては延期、そして最終的には中止を経験した学年です。そんな3年生にとって、中学生になって初めての泊を伴う集団生活を経験しました。生徒らは事前に長崎市内の計画を入念に立て眼鏡橋や出島、オランダ坂、グラバー園、そして新地中華街での昼食&お土産購入を楽しみました。後半はハウステンボスでの班別研修パート2。班員と買い物やアトラクションを満喫しました。この日の夜はハウステンボス内のコテージで優雅な宿泊を楽しみました。

そして最終日(5月10日)は、朝からテンションが上がるようなメニューに舌鼓。その後は、九十九島水族館と遊覧船での島巡りを楽しみました。これまでの2日間で歩き疲れていた疲労を取りながら、ゆっくりとした時間を過ごし、長崎県での旅を振り返ることができた瞬間でもありました。

4月11日 祝 第25回入学式

篠山市東中学校で入学式を行い、新入生43名を迎えました。久しぶりの2クラスです。制限がある中での式でしたが、保護者の出席のもと、新入生は堂々とした態度で入学式に臨んでいました。入学生代表が「勉強や運動に力いっぱい頑張り、友だちを大切にし、楽しい中学校生活を送ります」と誓いました。2,3年生は笑顔で温かく迎え、在校生代表が「3つのアドバイス」を交えた歓迎の言葉を述べました。これから全校生95名で素晴らしい篠山東中学校を創りあげてくれると思います。

\\nas001\共有フォルダ\#記録写真\★記録写真22(R4)\20220411 入学式\Resized\Resized\IMG_3594.jpg

令和4年度対面式・始業式

 

 令和4年度がスタートしました。着任された7名の先生方の紹介のあと、生徒代表が歓迎の言葉を力強く述べました。その後、第1学期の始業式を行いました。教育目標の「つなぐ力を持ち、自ら考え判断し行動できる生徒の育成 ~創造(考え)・挑戦(やってみて)・感動(次の意欲)へ~」をめざしていきます。
 この1年間、たくさんの「感動」を共有していきます。保護者の皆様、地域の皆様、本年度も篠山東中学校へのご声援をどうぞよろしくお願いいたします。

篠山東中学校 第24回入学式

 篠山東中学校第24回入学式を挙行いたしました。今日から始まる中学校生活において、自分の可能性を信じ、仲間とともに輝かしい青春の日々を過ごしてください。式後は、感染症対策により、教室には入らず多目的ホールで学年・学級開きをおこないました。

令和3年度対面式・始業式

令和3年度がスタートしました。着任された7名の先生方の紹介のあと、生徒代表が歓迎の言葉を力強く述べました。その後、第1学期の始業式をおこないました。「挑戦していくこと」「自分の意見や考えを発信すること」「支え合う集団であること」をめざしていきます。そして、この1年間、たくさんの「感動」を共有していきます。保護者の皆様、地域の皆様、本年度も篠山東中学校へのご声援をよろしくお願いいたします。

対面式

始業式