スキー学校3日目です。食事前のアルコール消毒も係の声かけでやっています。朝食もおいしくいただきました。雨の中、最後の実習。2日間の実習の成果で、技術力も向上しています。そのため、他の実習校の混み合いを避け、上の方の空いているコースでスキーを堪能しました。スキーが上手くなり楽しく実習できたのは3日間お世話になったインストラクターのおかげです。閉校式では感謝の気持ちを伝えました。
スキー学校3日目です。食事前のアルコール消毒も係の声かけでやっています。朝食もおいしくいただきました。雨の中、最後の実習。2日間の実習の成果で、技術力も向上しています。そのため、他の実習校の混み合いを避け、上の方の空いているコースでスキーを堪能しました。スキーが上手くなり楽しく実習できたのは3日間お世話になったインストラクターのおかげです。閉校式では感謝の気持ちを伝えました。
2日目の夕食は鍋料理でした。みんなで楽しくいただきました。その後のレク大会は大盛り上がりでした。①だるまさんの一日②何でもバスケット③人間間違い探し④お絵かき伝言ゲームをしました。レク係の入念な準備、チームひまわりのみんなは、笑い転げるほど楽しんでいました。チームの一体感が感じられるレク大会となりました。
雪のないところを避けながらのレッスンですが、かなりの上達ぶりです。リフトに乗りどんどん滑っています。昼食はカレーです。お代わりに並んでいます。しっかりと運動ができている証拠ですね。
昨日のスキー実習の様子、夜のスキー講習会の様子です。
スキー学校2日目に入りました。朝食の様子です。エネルギーをいっぱい蓄えて2日目の実習を頑張ろうとしています。今朝の天候は曇り、雪はかなり溶けているようです。
ハチ高原も快晴です。やはり雪は少なそうです。でも、昨日午前中に雪が降り一面が雪に覆われたようです。開校式を終え、いよいよ実習に出かけました。
1年生スキー学校が雪不足のために1ヶ月以上延期になっていましたが、やっと出発できました。今朝は丹波篠山でも-4℃と冷え込んでいました。この後、今日は快晴の予報です。最高のスキー日和になることでしょう。1年生31人全員そろって予定通り出発しました。出発式では教頭先生からは「スキー学校の成功に向けて自分に何ができるのか考えて過ごし、成長が見られる3日間にしてほしい。・・・」、実行委員長からは、「31人で成功させ、咲きかけのひまわりを満開にして帰校しましょう!・・・」と話があり、それを聞いているみんなからも「みんなで成功させたい。」という思いが伝わってきました。保護者の皆様、早朝よりお世話になり、ありがとうございました。
本年度の生徒会執行部として、最後の取り組みとなる生徒総会が行われました。1年間の活動報告や答弁を行う誠実な生徒会執行部と、真摯に議事に向き合う全生徒の姿勢には、素晴らしいものがありました。生徒会として、1年間、全力で委員会活動や行事等に取り組んできたことが伝わってきました。本年度の成果や課題を後輩たちに引継ぎ、新たな生徒会執行部へとバトンが渡されました。先輩たちの姿に後輩たちは大いに刺激を受け、来年度の生徒会活動に向けて意欲が高まりました。充実した生徒会活動を牽引してくれた生徒会執行部のみなさん、たいへんお疲れ様でした。
学校評価(教育アンケート後期)の結果についてお知らせいたします。皆様からいただきました貴重なご意見を参考にさせていただきながら今後の教育活動に取り組んでまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。