「教育アンケート」の結果をお知らせします

 2月も半ばを過ぎました。保護者・地域の皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
 さて、先日実施しました「教育アンケート」では、ご多用の中、ご回答いただきありがとうございました。遅くなりましたが結果をご報告いたします。皆様からいただいた貴重なご意見を参考に、今後の教育活動に取り組んでいきたいと思います。

(補足)添付の表には、全学年(1~3年)の集計結果を反映させています。また「平均指数」とは「4(よくあてはまる)」から「1(まったくあてはまらない」の4段階で回答いただいたものを平均した値で、「指数順位」とは、生徒・保護者ごとに「平均指数」の中での順位を高いものから順に表したものです。何か不明な点がございましたら、いつでも学校(556-3781)までご連絡ください。

”がんばりタイム”教科選択制学習を行いました!

2学期からスタートした木曜放課後の“がんばりタイム”も、いよいよ残すところラスト1回となりました。昨日(2/13)の“がんばりタイム”では、事前に自分ががんばりたい教科の希望をとり、1~3学年の生徒が希望する教科(がんばりたい教科)ごとに集まって学習を行いました。

初めての取組だったので、学年の枠を超えて生徒同士で学び合うところまではいきませんでしたが、黙々と学習に打ち込み、教科担当の教師を呼び止めて質問をする生徒も多く見られました。是非、来年度も継続して取り組みたいと思っています。

理解が曖昧な分野や、分かったような気になっている単元など、誰かに質問をすることで間違いに気づいたり理解が深まったりするものです。分からないことは恥ずかしいことではありません。分からないところをそのままにせず、勇気を出して友だちに尋ねてみる、先生や先輩に教えてもらう、そして、もし自分が誰かに尋ねられたら精一杯応える。学び合いとはそういうものです。

そんな関係を築くことも“がんばりタイム”の目的の1つです。中学の学習は、深くて広くて、日々の学習をおろそかにしていると、分からないところが雪だるま式に大きくなっていきます。毎日の授業と家庭学習をセットにして、学習習慣と自分なりの学習方法(学習の仕方)を身につけてほしいと思います。

新旧生徒会三役と学校運営協議会委員との懇談会を行いました!

先週1月30日(木)、新旧生徒会三役と学校運営協議会委員とで、「よりよい東中学校をめざして」をテーマに、懇談会を行いました。

自己紹介の後、先ずは1年間の生徒会活動を振り返って、旧三役(3年生)が感想を述べました。多かったのは、体育祭や文化祭などの学校行事の感想でした。

「自分たちが企画運営できたことが楽しかった。」「生徒会プログラムを通して、全校生徒が楽しんでくれたことが嬉しかった。」「もっと、地域の方と一緒に盛り上がれることができればよかった。」「登下校で、二列並進が無くならないのが課題。」「忙しかったけど楽しかった。」など、それぞれの思いを語ってくれました。

それを受けて、新三役(2年生)からは、「あいさつ運動は継続していきたい。」「意見箱(デジタル目安箱)を設置して、学校の課題を解決していきたい。」「全校生徒で楽しめるレクレーションを企画したい。」「全校生徒からアンケートをとって、体育祭や文化祭のプログラムに反映させたい。」など、先輩たちの思いを受け継ぎ、さらにより良い学校を創っていこうという意気込みが感じられ、頼もしく感じました。

最後に、参加しておられた委員の方から温かいメッセージをいただき、懇談会は無事終了しました。直接的な関わりはなくても、間接的に、また地域のいろんな所で、委員の皆さんは東中学校の活動を応援してくださっています。支えられていることへの感謝の気持ちを忘れず、生徒たちが学校生活や地域活動に積極的に取り組んでくれることを期待しています。

委員の方より ~東中へのメッセージ!~

・はっきりと自分の意見が言えていて、素晴らしいと思います。

・今の失敗は必ず将来に役立ちます。是非、挑戦を続けてください。失敗しても次またやってみる。つまらずに、前へ進もう!

・東中の生徒は、学校でも地域でもとても礼儀正しいです。すごく穏やかで真面目です。今後、大きな集団の中でも、人とうまく調整できる力を身につけてほしい。

・これまでは、「先生の言われたことを言われた通りやっていれば良かった時代」これからは、「何事も自ら主体的に取り組んでいく時代」です。

・伝統を守ることは大切。でも、そのままの形でなくてもいい。時代に合うよう形を変えて残していくことが大切。

・全校集会や朝会での生徒会役員のあいさつや委員会のプレゼンがとても素晴らしい。ぜひ、継承してほしい。

・「二列並進」の課題については、今後、地域でも呼びかけていきたい。

1年生スキー学校終了!

最高の天候に恵まれ、スキー学校(3日目)を終了しました。同じ屋根の下で、仲間と一緒に寝食を共にした経験は、生涯良き思い出として心に残り続けるでしょう。集団生活を通して学んだことを、是非これからの学校生活に生かしてくれることを願っています。保護者の皆様には、お子様の送迎等お世話になりありがとうございました。

実習3日目(最終日)

閉校式

昼食

フリータイム

スキー学校1日目

 参加生徒全員、体調を崩すことなく、元気に楽しくスキー実習に取り組んでいます。1日目の様子をご紹介します。

実習スタート

ランチタイム

インストラクターさんの実技講習

夕食風景

1年生がスキー学校に出発しました!

~保護者の皆様、早朝からお見送りいただき、ありがとうございました!~

 1月26日(日)、1年生が元気にスキー学校に出発しました。出発式では、生徒代表がスローガンである「責任」について触れ、自分の役割を果たすだけでなく、相手や周囲のことを考えて行動することの大切さを訴えました。2泊3日の宿泊体験(集団行動)を通して、個人として、また集団として、より一層成長してくれることを願っています。保護者の皆様には、朝早くからお見送りいただき、ありがとうございました。