第2回学校運営協議会を開催しました!

 7月8日(火)に、今年度第2回目となる学校運営協議会を開催しました。今回は、「篠山東中学校の生徒にどのように育ってほしいか」をテーマに、委員の皆さんに様々な意見やアイデアを出し合っていただきました。委員の皆さんからは終始活発な意見が出て、その姿に感服した次第です。ご多用の中ご出席いただき、心より感謝いたします。今後とも、地域に生きる中学生に対し、温かいご支援をよろしくお願いいたします。

テーマ「東中学校の生徒にどのように育ってほしいか」

「自分を大切にできる人」

「地域人として生きていくことのできる人」

「視野を広く持てる人」

「優しい人」

「自立した人」

「顔の見える関係を大切にできる人」

「自分の夢を描ける人」

 そのような人になる(育つ)には、学校、家庭、地域がどんなことをしなければならないか、その手立て(アイデア)についても考えていただきました。

実現するための手立て(アイデア)

「地域行事への参加」

「生徒を見かけたら言葉掛けをする(あいさつをする)」

「自分に与えられた役割や責任を果たす(そういった機会を与える)」

「様々な体験機会をつくる(地域貢献・ボランティア・校外学習等)」など

 2学期以降、委員の皆さんからいただいた意見やアイデアを参考に学校運営を進めてまいります。家庭・学校・地域の三者がそれぞれ役割を分担し、何事も自分事として捉えられるよう、まずは学校に与えられた役割をしっかりと果たしていきます。委員の皆さん、貴重なご意見をありがとうございました。