「あなたに できること」と題して、1年生を対象に授業をしていただきました!

 7月10日(木)、丹波篠山市教育研究所の副所長さんにお越しいただき、「あなたにできること」と題して、1年生を対象に授業をしていただきました。人は誰にでも得手不得手(得意・不得意)があります。まずは自分自身や相手のことを知ることが大切で、お互いに知って初めて”得意なことを伸ばしたり、苦手なことは助け合ったりできる”というお話でした。また、「得意」を伸ばし、「苦手」を「できた」に変える場として、校内に『特別支援学級』や『通級指導』の場があることも説明いただきました。 学び方や学びの場は違っても、誰もがこの学校で共に学び成長する大切な仲間であること。違いがあるからこそ共に成長できることの素晴らしさについて教えていただきました。是非、これからの学級や学校での生活に生かしてください。

  途中グループワークもあって、1年生の生徒たちは、皆自分事として真剣に考えていました。最後に、「あなたに できること」と題して、いくつか紹介されたことをまとめておきます。

あなたの周りに困っている人がいたら・・・

「あなたに できること」

・困っていそうな人がいたら、そっと様子を見てみる
・「だいじょうぶ?」声をかけてみる
・自分でむずかしい時は、他の友だちや先生に相談する(バトンタッチ)
・ゆっくり、短く、わかりやすい言葉で話す
・時に、そっと見守ることも大切

※あなたが誰かの「めがね」になると、誰かがあなたの「めがね」になってくれる by 副所長さん