SNSの恐怖について

   ~ 親子で学習会を行いました! ~

 学校だより(NO.3)でもお伝えしましたが、先月末の授業参観の後に「SNSの恐怖について」と題し、元姫路警察署長の西岡敏成氏にご講演をいただきました。ユーモアを交えながらSNSの便利さと怖さについてお話しいただき、自分を振り返る良い機会となりました。ぜひ、ご家庭におかれても、頭ごなしに使用を禁止したり取り上げたりするのではなく、お子様との対話を通して使用上のルールについて考えていただければ幸いです。学校でも生徒間のトラブルやいじめに発展しないよう、また生徒が犯罪に巻き込まれることのないよう、生徒会を中心にSNSの利用について考えていきます。   

西岡先生の講話より(心に残った一言)

・「無知」から「知」へ

・正しく怖がり 賢く使う!

・やりとりに夢中になってしまうと 自己公開してしまう

・SNSでは 過去にやったことが現在につながる

・ネット社会で出会っても 現実社会では絶対に出会うな!

生徒の感想より

【1年生】

・僕はスマホを使っています。一番不安なことはワンクリック詐欺、 詐欺サイトなどのお金関係です。調べるとhttps以外のあまり見慣れない名前などの特徴があることを知りました。友達とLINEでメールのやり取りをしたり楽しいことがたくさんある反面、危険なこともあるということを改めて学びました。

・プリントに書いてある通り「無知」じゃなく「知」になることで正しく賢く使うことができると思いました。今までの自分はスマホを多く使っていたり、わからないことがあったらすぐにスマホに頼ってばかりでした。ですが次から使用時間を決めてちゃんと守ろうと思います。

・自分もネット犯罪にあってしまうかもしれないという気持ちを持って生活していても 家や学校に居場所がないと寂しいという気持ちに負け、画面の向こうの人と会ってしまうということが分かりました。他人ごとではないということを知って、考えながらネットを使っていこうと思いました。楽しくネットのことなどを知れました。無知から知へ 「正しく怖がり賢く使う」を忘れないようにしたいです。

・私はまだスマホなどを持ってはいませんが、中学生ぐらいになり始めるとインターネット上でのいじめなどで被害を受けている人が多いということを知って、これからインターネットを使う時はいろんなことに気をつけながら正しく怖がり賢く使うことを大切にしようと思いました。使う時間を考えてあまり長時間見ないように気をつけようと思いました。犯罪に巻き込まれないように、知ってから使うなどルールを決めて正しく使っていけたらいいなと思います。

・今日のネットトラブル未然防止の講話で、SNSの使い方を誤るとネット犯罪などの危険や恐怖に陥ることを改めて学びました。SNSは人生を豊かにしてくれるサービスでもあり、正しい知識がないと危険なサービスでもありました。私もスマートフォンを使うので無防備にSNSを使ってはいけないなと感じました。私は中学生になったこともあり 勉強も真面目に取り組まなければならないので、SNSを使いすぎず後で自分自身後悔しないようにルールを決めて正しく賢く使いたいです。

【2年生】

・ネットトラブルを未然に防ぐには個人情報を簡単にさらさない危機感を持つということを学びました。ネットにはネツ友と呼ばれる友達がいますが、いくら友達でも安易に会ったりしないよう気をつけたいと思いました。

・自分が普段ネットを使っている時にネットトラブルを見たり被害に遭ったりはしなかったけど身近に危険があることがわかったから、普段のSNSを使っている時にトラブルにならないように講師さんが言っていたネットの友達とは会わないなどのことを気をつけたい。

・SNSは危険なものになるということは前から知っていましたが正直LINEしか僕は入れていないので犯罪にはあまり巻き込まれないだろうと心のどっかでは思っていました。 でも今の時代どっからでも個人情報が出せるので他人ごとではないと実感しました。日本はほぼ 9割がネットを使っているので、誹謗中傷がいじめの対象にも一瞬でつながるので発信する前に考えてすることをしたいと思います。

・「自分は関係ないやろ」とかじゃなくて、誰もに可能性があることなので他人ごとにせず自分ごとと捉える。そんなことが学べました。もし自分がネットトラブルに巻き込まれたりしても今日聞いたことを生かしてまず巻き込まれない。そんな生活にしていきたいと思いました。あと話の間にちょいちょいあるギャグがとても面白かったです。 とても面白く、たくさんのことが学べてとても良い機会でした。

・私は自分のスマホを持っています。でも親の制限がたくさんかかっているので、今までネットトラブルになったことがありません。なので今回の話を聞いて制限があって良かった。安心だなと思いました。でもいつどうやってトラブルに巻き込まれたりトラブルを犯してしまうかわからないので、スマホを使う時は気をつけて親に聞いてからいろいろしようと思いました。

【3年生】

・僕は今日の講話でよく自分はネットを利用するので周りには怖いものがたくさんあることが分かりました。何度か同じような話を聞いたことはありましたが、便利さと怖さが表裏一体であるなど初めて聞いたこともありました。正しく怖がり賢く使うという言葉をこれからも心に留めておきたいです。もしこれからもっとネットを利用するようになった時、絶対に現実では会わないなど、今日聞いた話をどんどん生かしていけたらと思います。西岡さんの面白い話があったからこそ嫌にならず楽しく話を聞けました。 ありがとうございました。

・いつも身近にあるインターネットですが、「無知」なところがやっぱりあります。そして「無知」でも大丈夫。何とかなる。と思って取り返しのつかないことになるということが起きます。もしネットトラブルになった時、抱え込まず他の人に頼るということも大切なんだと改めて感じられたし、「いろいろなもしこういう状況になったら」という例を出してもらってすごく心に残りました。

・僕は普段スマートフォンやNintendo SWITCHでYouTubeやゲームをよく利用しています。利用する上で「知らない人とやり取りしない」「コメントを書き込まない」など トラブルにならないように気をつけています。しかし、知らないうちにトラブルや犯罪に巻き込まれる可能性もあるので、これからは一層利用には気をつけたいと思います。

・今日の話を聞いて、改めてネット上でトラブルが起こったら怖いなと思いました。でも西岡さんが作られた資料に書いてあったように、私も結構疲れたとか息抜きがしたいとか居場所がないとか作りたいという時に結構見てしまっています。自分で時間制限をしてやめないといつまでたってもお母さんに「やめなさい」って怒られるのですが、どうしたらいいのかな。居場所とか自分の楽しみとかを見つけたいと思って見てるだけやのに。

・僕は普段よくSNSを利用しますが、便利な反面、危険なこともあることがよく分かりました。SNSでのトラブルに巻き込まれる人が毎年数多くいることを知り、他人事ではないなと感じました。手書きで作られたプリントもとても分かりやすく、クイズやダジャレを交えた講話で楽しく学ぶことができました。今は SNS を利用することが多いので今回の講話で知ったことや学んだことを忘れずに、SNSを便利に使っていきたいと思います。西岡先生のダジャレ最高でした。

5月学校だより(NO.3)

 4月27日(土)に実施した、授業参観・親子学習会には、ご多用の中、保護者の皆様に多数ご出席いただき、ありがとうございました。また、今年度のPTA活動案にも賛成多数をもってご承認いただき、重ねて感謝申しあげます。さて、ゴールデン・ウィークが終わり、1学期がスタートしてひと月が経ちました。生徒たちは、人間関係が広がり、学校生活にも慣れ、学習に部活動に励んでいます。家庭、学校、地域の三者で、子どもたちの成長を見守っていきましょう。

4月学校だより(NO.2)

 始業式、入学式から約3週間が経ちました。慌ただしい毎日が続いていましたが、給食も始まり、授業も本格的にスタートし、生徒たちは学習に部活動に、仲間とともに精一杯取り組んでいます。大型連休を前に、この4月を振り返ってみました。

4月学校だより(NO.1)

 いよいよ令和6年度がスタートしました。今年度の学校教育目標は、「つなぐ力を持ち、自ら考え判断し行動できる生徒の育成 ~創造(考えて)・挑戦(やってみて)・感動(次への意欲へ)~」です。学校・家庭・地域の三者がしっかりと目的を共有し協働することで、未来を切り拓く若人を育んでいこうではありませんか。
 この一年間、学校だよりを通して生徒たちのかがやく姿、学校のめざす方向を発信していきます。皆様、どうぞご支援とご協力をよろしくお願いします。

”一年生を迎える会” 大成功!

 4月12日(金)、”一年生を迎える会”がありました。一年生に一日も早く学校生活に馴染んでもらおうと、生徒会執行部が中心となり歓迎の催物を企画しました。前半は「学校紹介」と題し、校内の教室や場所、校訓や校舎の歴史に至るまで、ユーモアを交えながらクイズ形式で説明を行いました。また、後半は縦割班(1~3年生)になって班別に「自己紹介」をするなど、上級生が一年生を上手くリードして、どの班もとても盛り上がっていました。企画運営をしてくれた生徒会執行部の皆さん、そして、協力してくれた全校生徒の皆さん、和やかで楽しい時間をありがとう。これから全校生徒で、素晴らしい東中学校を創っていきましょう。

生徒会執行部による学校紹介クイズ
クイズに盛り上がる一年生
縦割班での自己紹介①
縦割班での自己紹介②

交通安全教室(交通講話&交通訓練)

 4月12日(金)、交通安全教室を行いました。交通講話では、雲部駐在所の仕名野巡査長さんをお招きし、全校生を対象に、近年の自転車の交通事情についてお話いただきました。違反が増加し、国会では反則金制度を設ける法案が成立するとのお話や、実際に違反の際に交付される「青切符」を見せていただき、具体的な反則や違反行為について詳しく説明いただきました。自分の命、他人の命、そして大切な家族を守るためにも、正しく安全な自転車運転を心がけましょう。

篠山警察署雲部駐在所 仕名野巡査長さんによる交通講話

交通訓練

 交通講話の後、1年生は学校周辺の一般道を自転車で走りました。普段何気なく走っている道路も、交通ルールやマナーを意識して走ることで、新たな発見がたくさんあったようです。立ち番の先生の指示を聞いたり、友達同士で確認しあったりしながら、無事訓練を終えることができました。保護者・地域の皆様には、引き続き生徒たちの登下校の安全を見守っていただきますよう、お願いいたします。何かお気づきの点がございましたら、いつでも学校までご連絡ください。(連絡先:079-556-3781)

交通訓練の様子
学校前の横断歩道を渡る生徒たち

全校オリエンテーション

 4月11日(木)、新しい学校生活をスタートするにあたり、全校生徒を対象にオリエンテーションを実施しました。前半は、生徒会役員が各委員会の仕事内容について説明を行い、後半は、誰もが安全に安心して過ごせる東中学校にするために、学校生活を通して守るべきルールやマナーについて、担当から講話を行いました。ぜひ、”自分たちの学校は自分たちの手で良くしていく”という気概と主体性をもって、集団(学級や学年、所属する部活動等)の中で嫌な思いをしたり辛い思いをしたりする人がないよう、楽しくけじめのある学校を築いていきましょう。

生徒会役員による各委員会の紹介(プレゼンテーション)
生徒指導担当による話(「自分らしくする」と「好きなようにする」は違う・・・)

令和6年度スタート

 さて、いよいよ令和6年度がスタートしました。8日(月)には対面式と始業式を、10日(水)には第27回目となる入学式を行い、ようやく全校生120名がそろいました。最初は緊張気味だった生徒たちも日増しに緊張が和らぎ、校内のあちこちで会話を楽しむ姿が見られます。新しい環境に慣れるまでには少し時間がかかるかもしれませんが、一日も早く自分らしく学校生活が送れるように、わからないことや心配事があれば、友だちや先生、先輩に聞いて、不安をやる気に変えて、いろんなことにチャレンジしてください。皆さんの輝く姿を期待しています。保護者、地域の皆様、どうぞよろしくお願い致します。

対面式

生徒会長による歓迎の言葉

始業式

学校長による式辞

第27回入学式

新入生42名が加わり、全校生徒120名がそろいました
生徒会副会長による歓迎の言葉
新入生代表による誓いの言葉

修了式

本日、令和5年度の締めくくりとなる修了式がおこなわれました。そして1年生、2年生の各クラス代表者に修了証が手渡されました。令和6年度になると学年が一つ上に上がります。「自分には良いところがある」ということを自信にして、目標を新たに新しい学年でも挑戦を続けていきましょう。保護者の皆様、篠山東中学校へのご支援、誠にありがとうございました。