カテゴリーアーカイブ: その他
入試に向けて
いよいよ3年生は、今週に私立高校入試、来週には公立高校推薦入試を控えて指導・支援にも熱が入っています。入試に係る書類の記入の仕方を丁寧に教えてもらったり、面接・作文指導を何回もおこなってもらったりと、本番に向けて充実した時間を過ごしています。体調を整え本番では精一杯自分の力を発揮してください。
校内授業研究
2年生の道徳で、授業研究をおこないました。「優しさの光線」という資料を使って、「自分の良さについて考えさせ、向上心を持ち、個性を伸ばしていこうとする心を育てる」ことをねらいとした授業でした。前半は個人思考、後半は班になって互いの良さを発表し合いました。
認知症サポーター養成講座
3年生の家庭科において、外部講師の方にお世話になって「認知症サポーター養成講座」の授業をしていただきました。高齢化が進む中、みんなで支えるしくみを学習することができました。
「さくら」の合箏
1年生の音楽科の授業において、箏を使って、「さくら」の曲を合箏しました。初めての体験でみんな外部講師の先生の説明をよく聞いて試行錯誤しながらやり抜くことができました。
2月学校だより
さて、いよいよ1月も終わり、2月に突入します。3年生にとっては受験シーズン到来です。まずは、健康管理をしっかりとおこない、志望校合格に向けて努力を続けましょう。また、1・2年生はスキー学校を大成功させ、新生徒会役員も決定しました。充実した2月になることを期待しています。
1・2年生スキー学校の様子
【1日目の様子】天候は曇り
【2日目の様子】天候は晴れのち曇り
【3日目の様子】天候は吹雪
ドリーム学級閉級式
人権学習を中心に学習を進めた今年度のドリーム学級の閉級式をおこないました。参加した生徒一人一人が堂々と自分の意見や感想の述べました。今年は「成人年齢が18歳に引き下げられたことによるメリットとデメリットを考える」という学習の感想を述べている生徒がたくさんいました。
生徒会専門委員長選挙活動
生徒会の専門委員長選挙の広報活動が給食時におこなわれています。立候補者と推薦者が各学年の教室やランチルームをまわって、選挙活動をおこなっています。いよいよ3年生から2年生へとバトンタッチする日が近づいてきました。
明日で28年目(阪神・淡路大震災から)
全校朝会で阪神・淡路大震災の内容の話をしました。1995年1月17日5時46分、震度7という巨大地震によって、6434名の尊い命が奪われ、今もなお3人が行方不明となっています。私たちは、その教訓をいかすとともに、「安全を考える日」として全校生で黙祷をし、防災について改めて自分の命や命を守ることの大切さを確認しました。