カテゴリーアーカイブ: その他
環境整備の大切さ~感謝~
春を迎え暖かな光が差し込み、校庭の木々も芽吹いています。一方で、環境整備のためには草刈りが欠かせません。校務員さんには、広い校庭の環境整備を日々お世話になっています。「環境が人をつくる」と言われます。気持ちよく学校生活ができていることに感謝しましょう。
部活動
1年生が本日より入部し、どの部も活気が出てきました。先輩から後輩に丁寧に教えている姿や張り切っている姿がみられました。今後も各部ともに、礼儀やマナー・達成感・温かさのある活動を期待しています。
全国・市学力学習状況調査
3年生は全国の、1・2年生は市の学力調査をおこないました。どの学年共に真剣に取り組んでいました。また、「がんばりタイム」として毎週木曜日は放課後学習をおこなっています。計画的に自己の課題の克服や目標を決めて取り組んでいます。
避難訓練
火災を想定した避難訓練をおこないました。避難経路や避難場所の確認を中心におこないました。今後、地震を想定した訓練や防犯訓練もおこなっていきます。
![](https://higashi-jh.sasayama.jp/wp-content/uploads/2023/04/DSCF0002-300x225.jpg)
交通安全教室
4月14日(金)に全校生を対象に交通安全教室を開き、自転車点検や警察の方に来校していただき、交通安全に関する講話をしていただきました。真剣な態度と表情で聞くことができ、命の大切さをあらためて考えることができました。
第26回入学式
35名の新入生を迎え、第26回入学式を挙行しました。希望と不安が入り交じる中、中学校生活がスタートしました。「創造する心」「挑戦する心」「感動する心」の3つの心を胸に、自分の可能性を大いに伸ばしてください。保護者の皆様、 本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。
![](https://higashi-jh.sasayama.jp/wp-content/uploads/2023/04/DSCF0023-300x225.jpg)
令和5年度スタート
いよいよ令和5年度が始まりました。新しく着任された先生方との対面式を済ませ、令和5年度1学期始業式をおこないました。その後校長先生より学年団の先生方の発表や部活動の顧問の発表がありました。(詳細は学校だより4月号をご覧ください)生徒たちは今年度の決意を新たにして、学校生活をスタートさせました。
新型コロナウイルス感染症に係る学校 の 対応 に ついて (令和5年4月1日より実施
令和5年3月17日に文部科学省より「新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について」が通知されました。このことを受けて、令和5年4月1日以降の感染防止対策として、市教育委員会より通知がありましたので下記の通りお知らせいたします。
新たな課題に対応した人権教育推進校としての取り組み
本校は、昨年度と今年度の2年間にわたり、人権教育推進校として取り組んできました。詳細は以下をご覧ください。
1.研究の概要 2.教科における取組の概要 3.教科における取組(指導案)4.教科における取組(ワークシート、生徒の感想)5.道徳における取組の概要 6.道徳における取組(指導案) 7.道徳における取組(生徒の感想) 8.特別活動における取組の概要 9.特別活動における取組(生徒の感想) 10.総合的な学習における取組の概要 11.総合的な学習における取組(生徒の感想)12.新たな課題に対応した人権教育推進校としての取組