「学校愛」~校歌の作曲者との出会い~として校歌の作曲者である畑儀文さん(バリトン歌手)、ピアニストの城村奈都子さんにお越しいただきました。畑さんには校歌を作曲されたときの思いや篠山で過ごされたころの様子、小さいころからの夢について伺いました。また、作曲者に直接、校歌の指導もしていただきました。校歌に広がりができました。また、シューベルトの曲や「里の秋」「日々草」など演奏していただき、すばらしい音楽の世界を感じることができました。畑さん、城村さん、ありがとうございました。
カテゴリーアーカイブ: 学校日記
11月1日(木)3年食育
城東小学校(東部給食センター)岡田栄養教諭を講師にお招きし、食育の授業をおこないました。朝ご飯で集中力アップ!免疫力アップ!1日3食で生活リズムを整える!など、受験に向けて健康な生活を送るためのポイントを学習しました。
11月1日(木)2年生調理実習
いずみ会の方10名を講師にお招きし、2年生が調理実習をしました。メニューは黒豆寿司としし汁です。特別棟に近づくといい香りが漂っていました。生徒たちは家でのお手伝いもよくしているようで包丁使いなど手際よく料理していました。いずみ会のみなさん、ありがとうございました。
10月30日(火)赤ちゃんとのふれあい体験
篠山市保健福祉部健康課の思春期保健福祉体験学習事業の一つの赤ちゃんとのふれあい体験学習を3年生の家庭科の授業で実施しました。生徒たちは市内の0歳から1歳の赤ちゃんとふれあったり、生命の誕生の映像を見て、生命の尊さについて学習しました。
10月27日(土)第21回文化祭
第21回文化祭は生徒会の和太鼓の演奏で厳粛な幕開けとなりました。午前中は各学年の演劇コンクールでした。どの学年もテーマやねらいを追求し、見応えがありました。午後は吹奏楽の演奏と合唱コンクール、全校合唱でした。全校生112人の小さな学校ですが、すごいパワーで学校愛あふれる1日となりました。保護者の皆様、地域の皆様、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。また、西日本豪雨災害募金活動にご協力いただきありがとうございました。募金総額8,771円を篠山東中学校PTAとして篠山市PTA協議会に収めさせていただきます。ありがとうございました。
10月26日(金)文化祭プログラム
10月26日(金)文化祭準備完了
文化祭に向けてすべての練習、準備が終了しました。文化祭の成功に向けて全校生で気合いを入れました。保護者の皆様、地域の皆様、日頃の感謝の気持ちをこの文化祭を通してお伝えできると思います。ご来校を心よりお待ちしています。
10月26日(金)文化祭練習(前日)
昨日のリハーサルを振り返りながら最終の打ち合わせ、確認、練習をしています。
10月24日(水)丹有地区駅伝競走大会
先週おこなわれた篠山市駅伝競争大会と同じコースで丹有地区駅伝競走大会が実施されました。男女とも必死で食らいついていきました。篠山市の大会の時より記録が上がった選手も多くいましたが、県大会には惜しくも届きませんでした。保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援ありがとうございました。
10月23日(火)文化祭練習(4日前)
文化祭4日前です。急ピッチで練習、準備が進んでいます。
1年生 劇の背景を描いている様子です。
2年生 劇の背景を描いている様子です。
3年生 劇の練習の様子です。