1年生スキー学校が雪不足のために1ヶ月以上延期になっていましたが、やっと出発できました。今朝は丹波篠山でも-4℃と冷え込んでいました。この後、今日は快晴の予報です。最高のスキー日和になることでしょう。1年生31人全員そろって予定通り出発しました。出発式では教頭先生からは「スキー学校の成功に向けて自分に何ができるのか考えて過ごし、成長が見られる3日間にしてほしい。・・・」、実行委員長からは、「31人で成功させ、咲きかけのひまわりを満開にして帰校しましょう!・・・」と話があり、それを聞いているみんなからも「みんなで成功させたい。」という思いが伝わってきました。保護者の皆様、早朝よりお世話になり、ありがとうございました。
カテゴリーアーカイブ: 学校日記
2月21日(金)第2回生徒総会
本年度の生徒会執行部として、最後の取り組みとなる生徒総会が行われました。1年間の活動報告や答弁を行う誠実な生徒会執行部と、真摯に議事に向き合う全生徒の姿勢には、素晴らしいものがありました。生徒会として、1年間、全力で委員会活動や行事等に取り組んできたことが伝わってきました。本年度の成果や課題を後輩たちに引継ぎ、新たな生徒会執行部へとバトンが渡されました。先輩たちの姿に後輩たちは大いに刺激を受け、来年度の生徒会活動に向けて意欲が高まりました。充実した生徒会活動を牽引してくれた生徒会執行部のみなさん、たいへんお疲れ様でした。
2月5日(水)箏の学習
1年生が音楽の授業で日本の伝統楽器「箏」の学習をしました。講師の先生をお招きし2時間で「さくら」が演奏できるようになりました。また、音を出すだけでなくいろいろな奏法についても学びました。先生の演奏を聴かせていただき、曲想をイメージし工夫してひくと情景が伝わることもわかりました。風情のある箏の音色が心地よく流れていました。
2月3日(月)朝会
3年生生徒会三役が運営する最後の朝会でした。毎週の朝会では、この時期に何を大切に生活しなければならないのか!などを具体的に話し、全校生の意識を高めてくれました。また、「篠山東中学校をよくするのは誰かではなく自分です」と一人ひとりに自覚を持たせてくれました。生徒会は東中学校の素晴らしい伝統として21日の生徒総会で2年生に引き継がれていきます。
1月25日(土)入学説明会
中学校入学に向けて6年生、6年生保護者に入学説明会をしました。7月と12月の2回にわたって小中交流会を実施し、中学校生活は体験していますが、中学校生活についてより具体的にお話しさせていただきました。6年生にとっては、いよいよ中学生だと自覚を持つ機会になったと思います。あと2ヶ月の小学校生活をしっかり締めくくり、中学校のいいスタートを切りましょう。生徒、教職員一同、皆さんの入学をお待ちしています。
1月23日(木)生徒会専門委員長候補立会演説会
来年度の生徒会専門委員長候補立会演説会がおこなわれました。立候補者は自分の公約を堂々と演説していました。聴衆も真剣に聴き来年度の生徒会のあり方を一緒に考えました。「自分たちの手で学校をよくしていこう」というよき伝統が受け継がれています。
1月19日(日)福住地区総合防災訓練
丹波篠山市で震度6強の地震が発生したことを想定し、福住地区で総合防災訓練が行われました。福住地区の3名の生徒が参加させていただきました。訓練では対策本部でアナウンスや総合司会を担当しましたが、地震が発生したときの初期対応や命を守るために必要なことを学ぶよい機会になりました。
1月16日(木)性に関する学習
性暴力被害者支援センター・ひょうごより講師をお迎えし、2、3年生が「思春期の性について理解し、お互いの性を尊重することの大切さを知る~かけがえのない命、ともに生きる~」と題して性に関する学習をしました。どんな行動がデートDVや性暴力になるのか、また、自分を大切に、相手も大切にしながらそれぞれが自立した関係でなければならないことなど学ぶことができました。3年生は、「10代で妊娠して、赤ちゃんが生まれて、子どもを育てる」こんな場面を想定して、「困ると思うこと」「いいことがあると思えること」をグループトークしました。性に関する学習は、自分がどう生きるかを考える時間になりました。
1月9日(木)1年スキー学校延期
令和2年1月13日(月)~15日(水)の予定しておりましたスキー学校ですが、鉢伏高原スキー場の積雪が十分でなく、スキーができる状況ではありません。また、今後の天気予報でも積雪が望めない状況です。そのため、下記の日程に変更いたします。なお、すでに、1月14日~16日の給食が欠食になっているため、ご家庭でお弁当をご用意願います。
1 延期日 令和2年2月24日(月)~26日(水)(27日振替休業日)
2 お弁当日 令和2年1月14日(火)~16日(木)の3日間
3 その他 お弁当日については部活動の朝練習は休み
1月7日(火)3学期始業式
新年あけましておめでとうございます。冬休みを穏やかに過ごし、3学期始業式を迎えることができました。3年生は自立に向けて中学校生活の締めくくりを、2年生は最高学年としての自覚を、1年生は先輩となる準備を・・・新たな進路、新しい学年に向けてしっかり準備できる学期にしていきたいと思います。全校集会では新生徒会三役が今年の抱負を漢字一字に表し発表してくれました。その後、教室で新春席上揮毫大会を行いました。保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。