卒業を前に3年生に今までの感謝の思いを伝えるため、1,2年生が企画運営し、3年生を送る会が開催されました。クイズや部活からのメッセージ、思いでの写真、合唱など手作りの心温まる会となりました。2年生の新生徒会役員が中心となりすばらしいリーダーシップで進めてくれました。
卒業を前に3年生に今までの感謝の思いを伝えるため、1,2年生が企画運営し、3年生を送る会が開催されました。クイズや部活からのメッセージ、思いでの写真、合唱など手作りの心温まる会となりました。2年生の新生徒会役員が中心となりすばらしいリーダーシップで進めてくれました。
今まで、3年生の生徒会役員が毎週の朝会をとても有意義な会にしてくれていました。この一週間の課題は何か?何に意識をして過ごせばいいのか?そして、常に東中のすばらしいところも話をしてくれていました。この一週間も頑張ろうと思える意義のある朝会でした。この朝会の運営もいよいよ新生徒会役員に引き継がれました。3年生へのお礼の言葉、そして、今後の決意も語っていました。新生徒会役員もすごく頼もしい存在です。
第39回篠山ABCマラソン、学校はコース上にあり今年も多くのランナーの方々に出会うことができました。吹奏楽部は応援演奏に、そして、ゴールではボランティアとしても活躍してくれました。皆様お疲れさまでした。
3年生は卒業式まで約10日になりました。今までお世話になった学校を感謝の気持ちを持って愛校作業をしました。春を思わせるような気持ちのよい天候の中で、教室や廊下はもちろん玄関前やいこいの広場、そして、外回りの溝掃除までしてくれました。学校愛があふれる掃除ぶりです。3年生のみなさんきれいにしてくれてありがとう!
第2回生徒総会が開催されました。「学校愛~112名でともにチャレンジ~」のスローガンのもと創立21年目の新しい第一歩をしっかり歩んでくれました。各委員会も年間通して学校をよくしようと様々な取り組みをしてくれました。今年の生徒会は、学校愛から笑顔の花をたくさん咲かせてくれました。そして、全校生一人ひとりの笑顔から家族の笑顔、地域の方々の笑顔まで広げてくれました。生徒会活動の充実という篠山東中学校のすばらしい伝統が3年生から1,2年生へ確実に受け継がれました。
年度末で地域の様々な会が開催されており、欠席者も多い中でしたが、第4回学校運営協議会を開催しました。学校評価の意見聴取、本年度の活動の成果と課題、そして、来年度の予定など協議させていただきました。特に、本年度は、地域のエキスパートの活用により教育活動が活性化しました。地域の力をお借りし、本年度も地域に開かれた学校づくりができました。ご協力ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
本校卒業生の中森俊介さんが春の選抜全国高校野球大会に出場することが決まりました。地元の盛り上がりはもちろんのこと、地域のみなさんの笑顔が広がり、篠山東中学校の生徒たちの益々の活躍を期待し、「スポーツクラブ21ふくすみ」で横断幕を作成いただきました。ありがとうございました。地域あげて応援していただければ嬉しく思います。