12月24日(火)2学期終業式 全校集会

2学期は、教科の学習の他に、体育祭、文化祭、部活動の大会、演奏会、音楽弁論大会など、行事が多くありました。生徒たちは「主体的に行動する」「他者との協同を意識する」を心にとめ、日々全力で取り組み、一人ひとりが大きく成長できました。保護者の皆様、地域の皆様のご支援ご協力のおかげだと感謝いたします。今日は2学期終業式、その後、全校集会を行いました。全校集会では、冬休みの生活を健康で安全に過ごせるように生徒会が中心になって冬休みの過ごし方を確認しました。明日から13日間の冬休みに入ります。安全に生活できますように家庭や地域での見守りをよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

2学期終業式

全校集会

 

12月23日(月)福祉ボランティア

生徒会福祉委員会が地域の福祉施設を訪問する校外ボランティア活動を企画していました。21名の生徒が施設の大掃除のお手伝いや地域の高齢者の方々と一緒に歌を歌ったりレクリエーションを楽しむために2つの福祉施設を訪問する予定でした。しかし、インフルエンザ流行期となり、感染拡大が危ぶまれたため、交流は中止とし、全校生で作成したジャンボ年賀状をお渡しするのみとなりました。新年を迎え、ジャンボ年賀状で心を温めていただけたらうれしいです。

ジャンボ年賀状

ジャンボ年賀状

12月19日(木)丹波篠山市中学校ダンス発表会

第40回丹波篠山市ダンス発表会が四季の森生涯学習センターで開催されました。本校からも保健体育の授業時の作品として、各学年1チームずつ出演しました。巧みな動きを構成も工夫して発表しました。どこの学校も素晴らしい作品で楽しいダンス発表会となりました。保護者の皆様にもたくさんお越しいただきありがとうございました。

市ダンス発表会

12月18日(水)キャリア形成支援事業~夢プラン~

子どもたちが、将来、社会的・職業的に自立し、社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現するための力を育むキャリア教育の推進が求められています。そこで、市内中学校2年生を対象に、四季の森生涯学習センターで一般社団法人BEETの皆さんに協力していただき「キャリア形成支援事業~夢プラン~」が実施されました。市内高等学校3校の高校紹介の後、「中学生・高校生が頑張っていること」というテーマでパネルディスカッションが行われました。自分の生き方を考えるよい機会となりました。

夢プラン

夢プランパネルディスカッション

12月11日(水)スキー学校保護者説明会

「未来への一歩 ~31の輝く結晶 咲かせよう無数のひまわりを~」のスローガンのもと、1月13日(月)~15日(水)に行われるスキー学校の準備を進めています。今日は、実行委員が中心となりスキー学校保護者説明会を開催しました。自分たちの手でスキー学校を成功させたいという気持ちが伝わってきました。保護者の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。

スキー学校保護者説明会

12月5日(木)生徒会三役立会演説会

来年度の生徒会をリードする三役の立会演説会及び選挙を行いました。会長・副会長候補者は自分の決意・公約を、推薦者は候補者の素晴らしいところをしっかり伝えていました。篠山東中学校の素晴らしい伝統が継承されていくと実感できる立会演説会でした。

生徒会三役立会演説会

12月3日(火)第2回小中交流会

7月に続き城東小学校、多紀小学校の6年生が中学校にやってきました。今回は登校から下校までの1日を中学校で過ごしました。登下校では中学生の案内で、自転車やバスを使いました。授業は2つの小学校の児童が一緒に外国語、体育、技術、国語の勉強に取り組みました。また、中学生と一緒に給食を食べたり、部活動を体験したりして、交流を深めました。中学2年生からは歌のプレゼントもありました。はじめは緊張感いっぱいの様子でしたが、下校の際には緊張も解け、充実した1日を過ごせたようでした。

小中交流会外国語小中交流会体育小中交流会合唱   小中交流会部活体験 小中交流会下校バス  

11月21日(木)研究発表会

本年度、「主体的・対話的で深い学び」授業改善促進事業の研究指定を受け、「学びをつなぐ協同学習~気付き 伝え 深める~」のテーマのもと、対話的学びが深い学びになるように、そして、生徒が学びを実感するふりかえりができるように取り組みを進めています。そのために音声の文字化システムの導入も試みました。今日は、3年生理科の「天体の1日の動き」、2年生道徳「いじめといじり」の授業を公開しました。研修会では環太平洋大学教授の長谷先生から「篠山東中学校の話し合う力は素晴らしい」と褒めていただきました。その力を生かし、さらに子どもたちの学びが進化するように研究を推進していきたいと思います。ご指導いただきました長谷先生、ご参加いただきました先生方、関係者の皆様、本日はありがとうございました。

理科の授業

道徳の授業

研修会

インフルエンザ完治後の登校について

インフルエンザ完治後の登校時に持参する書類が以下のとおり決定しました。前回お伝えしたことから変更があります。以下のいずれかで対応いただきますようよろしくお願いいたします。

○医療機関から「り患証明書」が発行された場合・・・「り患証明書」を学校に提出

○医療機関から「り患証明書」が発行されなかった場合・・・「インフルエンザ用登校届」を学校に提出

「インフルエンザ用登校届」の記入に際しては、用紙に記載された基準を参考いただくようよろしくお願いいたします。なお、インフルエンザ以外の学校感染症については、従来通りの医師に記入いただく「登校許可書」を提出くださいますようお願いいたします。以前の連絡からの変更により混乱を生じさせることになり、たいへん申し訳ありませんでした。

インフルエンザ用登校届