2年トライやる事業所訪問アポイント電話

昨日(5月13日)の講演会で学んだビジネスマナーを使って、2年生がトライやる・ウィークにお世話になる事業所に電話をかけました。5月22,23,29日に実施する事前訪問のアポイントを取ることに挑戦しました。職場で働いておられる大人の方に電話をかけるのは、2年生にとって初めての体験で、みんなとても緊張していました。習ったばかりのビジネスマナーを駆使して、何とかお話ができ、アポイントがとることができました。「社会人」としての自覚を持ってトライやる・ウィークに参加するため、とても良い経験ができたと思います。

 

5月13日(火)修学旅行(マリン体験)

マリン体験では、シュノーケリングをしたりバナナボートに乗ったりしました。日が射してきて、気温も上がってきました。絶好のマリン日和です。3年生の生徒は沖縄の海を満喫したあと、首里城近くのホテルに向かいます。夜はお楽しみのレクリエーションです!

 

5月13日(火)修学旅行(民泊を終えて)

読谷ちゅらむらでの民泊体験が終わりました。離村式では、受け入れていただいた方々から心がこもったお別れのセレモニーを開いていただき、生徒たちはとても感動していました。今からマリン体験に向かいます。体調を崩す生徒もなく、みんな元気です。

ビジネスマナー講座を受講しました!

2年生がトライやる・ウィークと事業所事前訪問に向けて、ビジネスマナー講座を受講しました。講師に兵庫県認定接遇講師の宮本美智子氏をお招きし、マナーの心・所作・接遇・敬語の心得・電話対応など、社会人に必要な素養について実演を交えながらお話しいただきました。初めての職場体験を控える2年生の生徒たちにとって、とても貴重な学びの機会となりました。来週から始まる5月22,23,29日の事前訪問と、6月2日からのトライやる・ウィークで、ぜひ学んだことを実践してほしいと思います。

 

5月12日(月)修学旅行(平和学習)

平和学習では、平和の礎でのセレモニーで千羽鶴を奉納し、平和宣言を発表しました

そのあと、「ひめゆりの塔」で黙祷。平和祈念資料館を見学しました。

「ちゅらむら読谷」では、温かく出迎えていただきました。これから民泊で沖縄を存分に体験する予定です!

5月12日(月)修学旅行出発

今日(5月12日)から3年生は沖縄で修学旅行を実施します。出発式では、団長の尾松校長先生から「36名全員出席で出発できてよかったです。沖縄での平和学習をはじめ、沖縄の人々との交流やつながりを通して、丹波篠山とは違う沖縄の歴史、文化、生活を『肌』で感じましょう」とお話がありました。また、実行委員長からは「スローガン『36人のあたたかい記憶』のもと36人全員が協力し、楽しめる修学旅行にしましょう」というあいさつがありました。生徒たちが主体的に創り上げてきた修学旅行がスタートしました。保護者の皆様には朝早くからの送迎等お世話になり、ありがとうございました。