新旧生徒会三役と学校運営協議会委員との懇談会を行いました!

先週1月30日(木)、新旧生徒会三役と学校運営協議会委員とで、「よりよい東中学校をめざして」をテーマに、懇談会を行いました。

自己紹介の後、先ずは1年間の生徒会活動を振り返って、旧三役(3年生)が感想を述べました。多かったのは、体育祭や文化祭などの学校行事の感想でした。

「自分たちが企画運営できたことが楽しかった。」「生徒会プログラムを通して、全校生徒が楽しんでくれたことが嬉しかった。」「もっと、地域の方と一緒に盛り上がれることができればよかった。」「登下校で、二列並進が無くならないのが課題。」「忙しかったけど楽しかった。」など、それぞれの思いを語ってくれました。

それを受けて、新三役(2年生)からは、「あいさつ運動は継続していきたい。」「意見箱(デジタル目安箱)を設置して、学校の課題を解決していきたい。」「全校生徒で楽しめるレクレーションを企画したい。」「全校生徒からアンケートをとって、体育祭や文化祭のプログラムに反映させたい。」など、先輩たちの思いを受け継ぎ、さらにより良い学校を創っていこうという意気込みが感じられ、頼もしく感じました。

最後に、参加しておられた委員の方から温かいメッセージをいただき、懇談会は無事終了しました。直接的な関わりはなくても、間接的に、また地域のいろんな所で、委員の皆さんは東中学校の活動を応援してくださっています。支えられていることへの感謝の気持ちを忘れず、生徒たちが学校生活や地域活動に積極的に取り組んでくれることを期待しています。

委員の方より ~東中へのメッセージ!~

・はっきりと自分の意見が言えていて、素晴らしいと思います。

・今の失敗は必ず将来に役立ちます。是非、挑戦を続けてください。失敗しても次またやってみる。つまらずに、前へ進もう!

・東中の生徒は、学校でも地域でもとても礼儀正しいです。すごく穏やかで真面目です。今後、大きな集団の中でも、人とうまく調整できる力を身につけてほしい。

・これまでは、「先生の言われたことを言われた通りやっていれば良かった時代」これからは、「何事も自ら主体的に取り組んでいく時代」です。

・伝統を守ることは大切。でも、そのままの形でなくてもいい。時代に合うよう形を変えて残していくことが大切。

・全校集会や朝会での生徒会役員のあいさつや委員会のプレゼンがとても素晴らしい。ぜひ、継承してほしい。

・「二列並進」の課題については、今後、地域でも呼びかけていきたい。