創立24年目を迎える本校は、本年度大規模改修工事をすることになっております。ご来校の際にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。詳細につきましては、下記の文書をご覧ください。
着々と!体育祭実行委員会
体育祭実行委員会が6月から開かれ、3回目を迎えています。生徒たちがアイデアを出し先生方がサポートをして創り上げています。何事も準備が大切です。素晴らしいアイデアを期待しています。
市総体に向けて
陸上部は6月19日(土)・20日(日)に、その他の部につきましては7月3日(土)・4日(日)に丹波篠山市総体が開催されます。新型コロナウイルス感染症対策をし、また各競技で保護者制限を設けて開催される予定です。(詳細は後日顧問から配布予定の各競技の要項をご確認ください。)体調管理はもとより、毎日の交通ルールの遵守や熱中症対策など、6月は今一度気を引き締めて生活していきましょう。
学校評価
日々充実!
6月に入ると、疲れが出たり、気候的にも体調を崩しやすい季節です。しかしながら、「当たり前のことを当たり前に」やっていることのすばらしさを改めて感じました。
道徳授業研究
本校では、昨年度と今年度の2年間、道徳教育実践研究事業に取り組んでいます。今日は、3年生の道徳の授業研究をおこない、多くの先生方も授業を参観して研修をおこないました。
2年生 校内美化作業
2年生が、3校時と4校時にかけて、トライやるの代替事業の一つとして校内の美化作業をおこないました。事前にグループで作業内容や作業場所等を決めて作業しました。水分補給もしながらみんな一生懸命に協力しながら作業できました。
逆転の発想でチャレンジ!
朝会で、風紀委員長から全校生に新たな試みを発表しました。毎日持参するカバンやバッグの「荷物が多い、重い」ことから登下校等の安全面への不安の声があがっていました。そこで生徒会や先生方で考え、学校に勉強道具を置いて帰ってもよいことにしました。ただし、その日に必要な学習道具は持ち帰るという試みです。こうすることで、安全面への不安を解消し、帰宅後の自分の学習をしっかりと考えることにもつながる利点があります。もちろん、学校での荷物の管理、整理整頓は必要です。この取り組みを「置き勉」ではなく「IN スタ」と名付けています。
小中連携PTAリサイクル活動
昨日の雨も上がり、保護者の皆さん、地域の皆さんのご協力により、リサイクル活動が実施できました。昨年度のこの時期は学校が再開されたばかりで、リサイクル活動は実施できませんでした。今年はマスクを付けたりして、感染対策をして取り組めてよかったです。中学生も、各地で力を尽くしてくれました。今年もPTA活動にご協力願います。ご協力、ありがとうございました。



タブレットを活用
1年生の体育の授業において、リレーのバトンパスをタブレットを使用して、自分たちの動きをお互いに撮って意見を出し合い高めていました。各グループで熱心に議論も進んでいました。