10月6日(水)・7日(木)の2日間、中間テストが実施されました。生徒たちは、問題内容を確認し、時間配分も注意しながら問題に向き合いました。焦らず、あきらめず、確認しながら取り組んでいました。
10月6日(水)・7日(木)の2日間、中間テストが実施されました。生徒たちは、問題内容を確認し、時間配分も注意しながら問題に向き合いました。焦らず、あきらめず、確認しながら取り組んでいました。
中間テストに向けて、今自分が理解できていることと理解できていないことを整理して、友だちや先生に聞いて解決していました。受け身ではなく自ら求める学習姿勢は大切です。
秋晴れの中、丹波篠山市新人陸上競技大会が無観客にて開催されました。結果は以下の通りです。(上位3位まで)
【男子の部】
共通800m 第3位
走幅跳 第2位
砲丸投 第3位
円盤投 第3位
1年 1500m 第2位・第3位
2年100m 第3位
2年1500m 第2位
2年3000m 第2位
4×100mR 第3位
男子総合 第3位
【女子の部】
共通1500m 第2位・第3位
走幅跳 第1位(大会新)
1年800m 第2位
2年100m 第3位
女子総合 第3位
兵庫県に8月20日に発出されていた緊急事態宣言が9月30日をもって解除されることになりました。しかしながら感染が終息したわけではなく、引き続き学校園におきましては、以下の通り対応いたします。
緊急事態措置実施区域の解除に伴う学校園の対応について(令和3年10月1日時点)
2年生は今日の午後の時間を活用して、「トライやる・ウィーク」でお世話になる事業所に対して電話をかけて、事前訪問の日時や持ち物などを確認しました。まずは、先生から全体に注意点などを伝え、その後各グループごとに昨日のマナー講習会で教えていただいたことを活かして電話をかけました。礼儀正しく、でも少し緊張した様子でした。
講師の先生にお越しいただき、マナー講座を開催しました。「マナーとは相手への思いやりの心を表した言動」と教えていただきました。まさに、すぐに役立つ電話応対やお辞儀の仕方などのマナーや、将来に役立つ知識など、充実した学習になりました。11月には例年よりも短縮されますが、「トライやる・ウィーク」を予定しています。今週末には、事業所の方に電話をしたり、来週末には事業所へ事前訪問したりします。その際には、今日の学習を生かして、お世話になる方々に、心を込めてあいさつができると良いと思います。
〇9月4日(土)・5日に開催された丹有地区中学校陸上競技大会の結果
1年女子800m 第3位
2年女子走幅跳 第2位
〇9月25日(土)・26日(日)に開催された新人大会の結果(丹有大会へ)
軟式野球:篠山・・篠山合同チーム 準優勝
ソフトボール:篠山東・篠山合同チーム 優勝
男子ソフトテニス:団体 準優勝 個人戦 第3位・第5位
女子卓球:個人戦 第8位
丹波篠山市中学校新人大会が市内の各会場で9月25日・26日にかけて開催されます。陸上競技は10月2日(三木防災陸上競技場)で開催されます。しかしながら、緊急事態宣言下であり、無観客開催となりました。生徒たちは、今できることに精一杯取り組んでいます。健闘を祈ります。
昨年度から2年間かけて人権教育の視点に立った道徳教育の研究を行っています。今年度は2年目になり、講師の春川政信先生にご来校いただき、授業研究及び研修会を行いました。私たち教職員も学びを継続して、成長していきます。その学びを生徒に還元していきます。良かったところと課題のあったところを確認して、次回11月は研究のまとめを行います。