3年生は卒業式まで約10日になりました。今までお世話になった学校を感謝の気持ちを持って愛校作業をしました。春を思わせるような気持ちのよい天候の中で、教室や廊下はもちろん玄関前やいこいの広場、そして、外回りの溝掃除までしてくれました。学校愛があふれる掃除ぶりです。3年生のみなさんきれいにしてくれてありがとう!
カテゴリーアーカイブ: お知らせ
2月25日(月)生徒総会
第2回生徒総会が開催されました。「学校愛~112名でともにチャレンジ~」のスローガンのもと創立21年目の新しい第一歩をしっかり歩んでくれました。各委員会も年間通して学校をよくしようと様々な取り組みをしてくれました。今年の生徒会は、学校愛から笑顔の花をたくさん咲かせてくれました。そして、全校生一人ひとりの笑顔から家族の笑顔、地域の方々の笑顔まで広げてくれました。生徒会活動の充実という篠山東中学校のすばらしい伝統が3年生から1,2年生へ確実に受け継がれました。
2月20日(水)第4回学校運営協議会
年度末で地域の様々な会が開催されており、欠席者も多い中でしたが、第4回学校運営協議会を開催しました。学校評価の意見聴取、本年度の活動の成果と課題、そして、来年度の予定など協議させていただきました。特に、本年度は、地域のエキスパートの活用により教育活動が活性化しました。地域の力をお借りし、本年度も地域に開かれた学校づくりができました。ご協力ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2月20日(水)卒業生の甲子園出場を応援
本校卒業生の中森俊介さんが春の選抜全国高校野球大会に出場することが決まりました。地元の盛り上がりはもちろんのこと、地域のみなさんの笑顔が広がり、篠山東中学校の生徒たちの益々の活躍を期待し、「スポーツクラブ21ふくすみ」で横断幕を作成いただきました。ありがとうございました。地域あげて応援していただければ嬉しく思います。
2月18日(月)朝会
3年生の生徒会三役が中心となって実施する朝会が最後となりました。1年間を振り返って「自分たちが成長できたのは全校生のお陰です。」と、全校生に感謝の言葉を述べていました。また、朝会の集合状態でも自分の学校に誇りと学校愛を感じる言葉もありました。全校生は、こんなに活気あふれる生徒会に導いてくれた三役に感謝していると思います。お疲れさまでした。25日生徒総会があります。2年生へのバトンは生徒総会で正式に受け継がれます。
2月14日(木)2年食育
先週に引き続き、今週は2年生の食育です。成長期には筋肉や血液量が増加するので鉄の必要量がアップします。そこで、鉄を多く含む食品について紹介がありました。そして、鉄の吸収をよくするために、たんぱく質とビタミンCも併せて摂取する必要があるとのこと、つまり、偏食をせずにバランスのよい食事を心がけなければならないのですね。
2月7日(木)1年食育
給食時間に栄養教諭を講師として招聘し、食育に取り組みました。今日のお話は骨を強くするためには、カルシウムの必要性でした。10歳から20歳までの間にカルシウムをしっかりとること、そして、カルシウムと一緒にビタミンDを摂るとさらに効果があると話されていました。どんな食品にカルシウムやビタミンDが多く含まれているのか紹介がありました。自分の身体のことを考えてしっかり食べましょう!
1月31日(木)1年生「箏」の学習
1年生が音楽の授業で日本の伝統楽器「箏」の学習をしました。講師の先生をお招きし、2時間で「さくら」が弾けるようになりました。箏の音色が流れ風情がありました。
1月30日(水)性に関する学習
性暴力被害者支援センターひょうご、ひょうご性教育研究会より講師をお迎えし、2・3年生が、「思春期の性について理解し、お互いの性を尊重することの大切さを知る~かけがえのない命、ともに生きる命~」と題して性に関する学習をしました。
1月26日(土)新入生入学説明会
多紀小学校、城東小学校6年生を対象に、新入生入学説明会を行いました。入学に向けてご準備いただくこと、篠山東中学校の学校生活についてお話ししました。生徒、教職員一同、新入生の入学をお待ちしています。