令和7年度 丹波篠山市雲部地区総合防災訓練

7月6日(日)、丹波篠山市主催の「令和7年度 丹波篠山市雲部地区総合防災訓練」が篠山東中学校で開催され、雲部地区の地域の皆様にご参加いただきました。

避難訓練、孤立要支援者救助訓練、防災講話、防災体験・展示など、多岐にわたる訓練が行われ、参加者は真剣な態度で取り組み、防災意識を一層高める貴重な機会となりました。

今回の訓練で得た学びを活かし、ご家庭や地域での防災対策に役立てていただければ幸いです。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

第1回生徒会人権学習会をしました!

6月26日(木)5校時に、全校生徒を縦割りにした小グループで、今年度第1回目の「生徒会人権学習会」を実施しました。

今回のテーマは「学年を超えた繋がりを深める」でした。3年生の生徒会メンバーが学習会を進めました。各グループで自己紹介や「新聞紙タワー」ゲームを通して、学年の垣根を越えた交流を深めることができました。生徒たちが主体的・対話的に活動し、笑顔あふれる時間となりました。

次回の第2回生徒会人権学習会は、7月10日(木)に「言葉の選び方を意識する」をテーマに、グループワークを行う予定です。

”がんばりタイム(教科選択制)”学習を行いました!

6月12日(木)の“がんばりタイム”では、事前に自分ががんばりたい教科の希望をとり、1~3学年の生徒が希望する教科ごとに集まって学習を行いました。

「生徒同士で教えあう」ことも目指し、友だち同士でやり取りする姿が見られました。

他にも、黙々と学習に打ち込んだり、教科担当の教師を呼び止めて質問をしたりする生徒も多く見られました。

昨年度から開始した「がんばりタイム(教科選択制)」の取り組みを今後も継続し、生徒の「主体的に学ぶ力」がさらに育ってくれることを願います。

3年生対象市内3高校の学校紹介

5月28日(水)に丹波篠山市中高連携事業の一環として、教育委員会主催の高校説明会が行われました。、丹波篠山市内の3つの県立高校がそれぞれが特色ある教育について、兵庫県立篠山東雲高等学校、兵庫県立篠山産業高等学校、篠山鳳鳴高等学校の順に学校紹介が行われました。皆真剣に説明に聞きました。このような機会を設けていただきました教育委員会の皆様、また、ご説明いただきました高校関係者の皆様、そしてご多用の中ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

第1回生徒総会

第1回生徒総会が5月27日(火)に開催されました。各委員会より1年間の活動計画や仕事内容が報告され、承認されました。委員長に対して多くの質問があり、自分たちの学校を自分たちの手でよくしていこうという意欲を感じました。学校運営協議会委員の方々にも生徒総会の様子を見ていただきました。「信輪」(しんわ)のスローガンのもとよりよい学校を創っていく意思統一ができました。

 

2年トライやる事業所訪問アポイント電話

昨日(5月13日)の講演会で学んだビジネスマナーを使って、2年生がトライやる・ウィークにお世話になる事業所に電話をかけました。5月22,23,29日に実施する事前訪問のアポイントを取ることに挑戦しました。職場で働いておられる大人の方に電話をかけるのは、2年生にとって初めての体験で、みんなとても緊張していました。習ったばかりのビジネスマナーを駆使して、何とかお話ができ、アポイントがとることができました。「社会人」としての自覚を持ってトライやる・ウィークに参加するため、とても良い経験ができたと思います。

 

5月13日(火)修学旅行(マリン体験)

マリン体験では、シュノーケリングをしたりバナナボートに乗ったりしました。日が射してきて、気温も上がってきました。絶好のマリン日和です。3年生の生徒は沖縄の海を満喫したあと、首里城近くのホテルに向かいます。夜はお楽しみのレクリエーションです!