県下各地で篠山東中学校の生徒たちは日頃の取組の成果を存分に発揮し、力を尽くして頑張りました。各会場では保護者の皆様の応援もあり、たいへん心強かったです。ありがとうございました。本日も吉川総合公園テニスコートで県総体ソフトテニス大会が実施されており、本校からも出場して頑張っています。
7月26日(金)・27日(土)陸上部 男子共通走幅跳 第6位 女子共通四種競技 第11位
7月26日(金)・28日(日)ソフトボール部 第3位
7月28日(日)吹奏楽部 吹奏楽コンクール西阪神地区大会 銀賞
県下各地で篠山東中学校の生徒たちは日頃の取組の成果を存分に発揮し、力を尽くして頑張りました。各会場では保護者の皆様の応援もあり、たいへん心強かったです。ありがとうございました。本日も吉川総合公園テニスコートで県総体ソフトテニス大会が実施されており、本校からも出場して頑張っています。
7月26日(金)・27日(土)陸上部 男子共通走幅跳 第6位 女子共通四種競技 第11位
7月26日(金)・28日(日)ソフトボール部 第3位
7月28日(日)吹奏楽部 吹奏楽コンクール西阪神地区大会 銀賞
7月26日(金)、兵庫県総合体育大会がはじまりました。本校からは陸上部、ソフトボール部、ソフトテニス部が出場します。各会場には生徒たちのメッセージが記された寄せ書きが掲げられ、選手たちはみんなの思いを力にして頑張っています。ソフトボール部は1回戦、2回戦ともに勝利し、いよいよ次は準決勝です。本日は6時過ぎから降りはじめた雨のなか、陸上部は加古川運動公園陸上競技場に向けて出発しました。ソフトボールとソフトテニスは雨のため延期になりました。
吹奏楽部はいよいよ明日7月28日(日)、吹奏楽コンクール西阪神地区大会です。昨日は卒業生も練習に来てくれました。本日も熱の入った練習が続き、最後まで楽譜にメモをとるなど、全力で取り組んでいます。西宮市民会館アミティホールで聴衆を魅了する様子が目に浮かびます。
毎年、この時期に消防本部から講師をお招きし、職員を対象に救急法の講習会を実施しています。今年の研修では、まずAEDを使った心肺蘇生法の手順を学習しました。その後、重症化した熱中症への対応について、発症から救急車到着までの対応手順を、AEDを使用する状況を想定してグループごとにシミュレーション研修を行いました。この他にも、けがの応急手当について講師の先生に教わりました。捻挫への処置、ヘビやムカデにかまれたときの対応など、知っておきたいことばかりでした。
今年もちるみゅーでたきまつりが行われました。ステージイベントに吹奏楽部が出演させていただきました。朝から多紀小の金管バンドの児童と合同に練習し、初めて多紀小学校と共演しました。朝の練習は和やかな雰囲気の中で行われ、本番は聴き応えがありました。たきまつり実行委員の皆様、多紀地区の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。吹奏楽部は明日21日に、田園交響ホールで吹奏楽交歓会、28日には、西宮アミティホールで吹奏楽コンクールにも出演します。
みんなが元気に終業式を迎えられること大変嬉しく思います。それぞれの学年が大きく成長し、充実した1学期となりました。これも生徒たち一人ひとりのがんばりはもちろん、保護者の皆様、地域の皆様のご支援ご協力のおかげと感謝いたします。明日から44日間の夏休みに入ります。引き続き、子どもたちが安全に過ごせるようご家庭で、そして地域で見守っていただきますようよろしくお願いいたします。1学期終業式の後、全校集会(丹有総体等の表彰、夏休みの過ごし方について、生徒会より)を行いました。
夏に向かって、心配になるのが水際の事故です。毎年、保健体育の授業(1~3年生)では着衣水泳を行っています。衣服を着たまま水に入ることが、いかに危険なのかを学習します。また、水難事故の現場に出くわした際に何ができるのか、を生徒に考えさせました。溺れている人を救助するには、まず人を呼ぶこと、身の回りにある浮きやすいものを使うことなどを学習しました。
3年生の社会科では、税理士の方にお越しいただき、租税教室を開催しました。みんなで、もし私たちの生活のなかに税金がなかったらどうなるのか、を考えました。学習を通して、私たちの生活には、税金はなくてはならないものだということがわかりました。授業のはじめには、1億円のレプリカを見せていただき、本物と同じ大きさ・重さの10個の1000万円の束に生徒たちは驚いていました。
13日に始まった丹有総合体育大会は、15日までかかってすべての競技が終了しました。本校生徒たちのがんばりが各地で見られました。そうした生徒の支えとなったのが、みなさんの声援です。会場まで駆けつけてくださった方も多数いらっしゃいました。ありがとうございました。熱い声援のなか、惜しくも県大会は叶わなかった部もありましたが、3つの部活動で県大会出場を果たしました。結果は次の通りです。
陸上部・・・共通男子走幅跳【1位】、共通女子走幅跳【1位】、共通男子4×100mR【2位】、共通女子100mH【2位】、共通女子四種競技【3位】、1年男子1500m【3位】
ソフトテニス(個人)・・・優勝
ソフトボール・・・優勝
本日、13日から明日にかけて、丹有総合体育大会が開催されます。陸上部は三木防災公園陸上競技場、野球は氷上総合運動公園、ソフトボールはゆりのき台中学校、卓球は丹波篠山総合スポーツセンター、ソフトテニスは青垣総合運動公園。丹波篠山市の代表として各地で熱戦を繰り広げています。本日の午前中の段階では、ソフトボールが初戦を4-2で勝利し、明日へと駒を進めています。生徒たちへのみなさんの熱い声援をお願いいたします。
吹奏楽部が佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2019ミュージカル「オン・ザ・タウン」前夜祭のオープニングに出演させていただきました。例年は兵庫県芸術文化センター前の高松公演で行われますが、今年は朝から雨が降っていたので、中ホールで行われました。西宮の中学校3校と一緒に80名を超える演奏となりました。曲は「MAKE HER MINE」「アフリカン・シンフォニー」の2曲でした。「アフリカン・シンフォニー」は佐渡裕さんの指揮で演奏させていただきました。こんな経験ができることに感謝したいと思います。佐渡さん、西北活性化協議会の皆様、お世話になり、ありがとうございました。また、遠方を聴きに来てくださっていました保護者の皆様、ありがとうございました。