5月8日(木)6校時、今年度第1回目の「がんばりタイム」を行いました。全校生徒を対象に、担当教師から「がんばりタイム」の説明を行った後、3年生がチャレンジノートの活用法について講習会を行いました。


がんばりタイムとは?
1 全校生徒で、木曜放課後(下校時間まで)の30分間を、自分で考えて学習する時間です。
2 学習内容、学習方法は自由です。個人の課題や興味に応じて、自分で考えて学習します。
3 分からないことや質問がある場合は、どんどん先生に質問できます。
4 分からないところやつまづいているところの学習、発展的な学習(英会話など)をしたい場合は、事前に学年の先生に相談します。
◎今年度は、年間20回程度を予定しています。
チャレンジノートとは?
家庭学習を進めていくノートです。毎日取り組んで、翌日に先生に提出します。「学習習慣を確立する」ためのノートであり、基礎・基本~応用・発展と、「自分に必要な学習を進める」ためのノートでもあります。もちろん、ノートを介しての悩み相談も大歓迎です。



