新旧生徒会三役と学校運営協議会委員との懇談会を行いました!

先週1月30日(木)、新旧生徒会三役と学校運営協議会委員とで、「よりよい東中学校をめざして」をテーマに、懇談会を行いました。

自己紹介の後、先ずは1年間の生徒会活動を振り返って、旧三役(3年生)が感想を述べました。多かったのは、体育祭や文化祭などの学校行事の感想でした。

「自分たちが企画運営できたことが楽しかった。」「生徒会プログラムを通して、全校生徒が楽しんでくれたことが嬉しかった。」「もっと、地域の方と一緒に盛り上がれることができればよかった。」「登下校で、二列並進が無くならないのが課題。」「忙しかったけど楽しかった。」など、それぞれの思いを語ってくれました。

それを受けて、新三役(2年生)からは、「あいさつ運動は継続していきたい。」「意見箱(デジタル目安箱)を設置して、学校の課題を解決していきたい。」「全校生徒で楽しめるレクレーションを企画したい。」「全校生徒からアンケートをとって、体育祭や文化祭のプログラムに反映させたい。」など、先輩たちの思いを受け継ぎ、さらにより良い学校を創っていこうという意気込みが感じられ、頼もしく感じました。

最後に、参加しておられた委員の方から温かいメッセージをいただき、懇談会は無事終了しました。直接的な関わりはなくても、間接的に、また地域のいろんな所で、委員の皆さんは東中学校の活動を応援してくださっています。支えられていることへの感謝の気持ちを忘れず、生徒たちが学校生活や地域活動に積極的に取り組んでくれることを期待しています。

委員の方より ~東中へのメッセージ!~

・はっきりと自分の意見が言えていて、素晴らしいと思います。

・今の失敗は必ず将来に役立ちます。是非、挑戦を続けてください。失敗しても次またやってみる。つまらずに、前へ進もう!

・東中の生徒は、学校でも地域でもとても礼儀正しいです。すごく穏やかで真面目です。今後、大きな集団の中でも、人とうまく調整できる力を身につけてほしい。

・これまでは、「先生の言われたことを言われた通りやっていれば良かった時代」これからは、「何事も自ら主体的に取り組んでいく時代」です。

・伝統を守ることは大切。でも、そのままの形でなくてもいい。時代に合うよう形を変えて残していくことが大切。

・全校集会や朝会での生徒会役員のあいさつや委員会のプレゼンがとても素晴らしい。ぜひ、継承してほしい。

・「二列並進」の課題については、今後、地域でも呼びかけていきたい。

1年生スキー学校終了!

最高の天候に恵まれ、スキー学校(3日目)を終了しました。同じ屋根の下で、仲間と一緒に寝食を共にした経験は、生涯良き思い出として心に残り続けるでしょう。集団生活を通して学んだことを、是非これからの学校生活に生かしてくれることを願っています。保護者の皆様には、お子様の送迎等お世話になりありがとうございました。

実習3日目(最終日)

閉校式

昼食

フリータイム

スキー学校1日目

 参加生徒全員、体調を崩すことなく、元気に楽しくスキー実習に取り組んでいます。1日目の様子をご紹介します。

実習スタート

ランチタイム

インストラクターさんの実技講習

夕食風景

1年生がスキー学校に出発しました!

~保護者の皆様、早朝からお見送りいただき、ありがとうございました!~

 1月26日(日)、1年生が元気にスキー学校に出発しました。出発式では、生徒代表がスローガンである「責任」について触れ、自分の役割を果たすだけでなく、相手や周囲のことを考えて行動することの大切さを訴えました。2泊3日の宿泊体験(集団行動)を通して、個人として、また集団として、より一層成長してくれることを願っています。保護者の皆様には、朝早くからお見送りいただき、ありがとうございました。

「農都のめぐみ米」食育推進事業を実施しました!

 1月22日(水)、2年生を対象に、丹波篠山市と包括連携協定を結ばれている神明ホールディングスさんによる食育出前授業(農都のめぐみ米食育推進事業)を実施しました。食料自給率の低い日本における「お米のミライ」について、資料やデータをもとに詳しく説明していただきました。

 丹波篠山市のブランド米である「農都のめぐみ米」についても触れていただき、 お米を消費してもらえる工夫や、農家さんをサポートする仕組み、地産地消の促進など、お米のミライや可能性について考えました。

次期生徒会委員長選挙がありました!

 先週1月16日(木)、本校ふれあい広場において、次期生徒会委員長候補者による立会演説会がありました。推薦者とともに壇上に立った候補者は、公約を通して、それぞれが思い描く未来の東中学校像を語ってくれました。より良い学校を自分たちの手で創って行きたいという熱い想いは、演説を聴いていた生徒にも、教職員にも十分に伝わってくる頼もしい内容でした。

 3年生が、先輩から受け継ぎ繋いできたバトンを、いよいよ在校生が受け継ぐ時がやって来ました。篠山東中学校の益々の発展充実が楽しみです。

※推薦者の応援演説が立候補者の背中を後押ししたことは言うまでもありません。開票の結果、全立候補者全員が当選したことをお伝えしておきます。