6月学校だより(NO.4)

先週の6/3~6/7(生徒によっては6/9,6/10)の1週間、2年生が『トライやる・ウィーク』を実施しました。市内事業所の皆様には、ご多用の中、本校の生徒を受け入れていただき、ご指導賜りましたこと、心より感謝申しあげます。また、1年生は、先週末の6/7、入学後初めての校外学習に行ってきました。午前は兵庫型体験教育の1つ、『わくわくオーケストラ教室』に参加し、午後は阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターを見学しました。それぞれの学年が、1つ1つ教育課程をこなし、その中で見えてきた課題を克服し、着実に成長しています。一学期後半、ちょうど疲れもでてくる頃です。保護者、地域の皆様、どうか精一杯頑張っている生徒たちを支えていただきますよう、ご支援をよろしくお願いいたします。

5月学校だより(NO.3)

 4月27日(土)に実施した、授業参観・親子学習会には、ご多用の中、保護者の皆様に多数ご出席いただき、ありがとうございました。また、今年度のPTA活動案にも賛成多数をもってご承認いただき、重ねて感謝申しあげます。さて、ゴールデン・ウィークが終わり、1学期がスタートしてひと月が経ちました。生徒たちは、人間関係が広がり、学校生活にも慣れ、学習に部活動に励んでいます。家庭、学校、地域の三者で、子どもたちの成長を見守っていきましょう。

4月学校だより(NO.2)

 始業式、入学式から約3週間が経ちました。慌ただしい毎日が続いていましたが、給食も始まり、授業も本格的にスタートし、生徒たちは学習に部活動に、仲間とともに精一杯取り組んでいます。大型連休を前に、この4月を振り返ってみました。

4月学校だより(NO.1)

 いよいよ令和6年度がスタートしました。今年度の学校教育目標は、「つなぐ力を持ち、自ら考え判断し行動できる生徒の育成 ~創造(考えて)・挑戦(やってみて)・感動(次への意欲へ)~」です。学校・家庭・地域の三者がしっかりと目的を共有し協働することで、未来を切り拓く若人を育んでいこうではありませんか。
 この一年間、学校だよりを通して生徒たちのかがやく姿、学校のめざす方向を発信していきます。皆様、どうぞご支援とご協力をよろしくお願いします。

12月は2学期の締めくくりを!

11月も今日で最後です。充実した11月となりました。(学校だより12月号参照)いよいよ明日から12月に入ります。多くの成果を上げた2学期でしたが、最後の締めくくりをしっかりとするためにも、今一度、規則正しい生活習慣の確立と安全な生活を心がけていきましょう。

学校だより12月号

 

実り多き2学期へ向けて

いよいよ2学期が始まりました。多くの人とのつながりを大切に、互いに高め合っていってほしいと願っています。また2学期は、体育祭や文化祭があります。決して一人では味わうことのできない達成感や充実感が得られるはずです。保護者の皆様、地域の皆様、2学期もご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。

学校だより9月号