10月30日(木)の午後、市内の5中学校が一堂に会し、田園交響ホールにおいて丹波篠山市中学校音楽会が開催されました。各校が練習の成果を発揮し、美しいハーモニーが会場に響き渡りました。本校からは2・3年生が代表として参加し、心のこもった歌声(合唱)で感動を届けてくれました。他校の合唱や演奏からも多くを学ぶことができ、今後の学校生活に生かしてくれることを期待しています。
2年生 合唱曲「瑠璃色の地球」



3年生 合唱曲「友よ 北の空へ」



10月30日(木)の午後、市内の5中学校が一堂に会し、田園交響ホールにおいて丹波篠山市中学校音楽会が開催されました。各校が練習の成果を発揮し、美しいハーモニーが会場に響き渡りました。本校からは2・3年生が代表として参加し、心のこもった歌声(合唱)で感動を届けてくれました。他校の合唱や演奏からも多くを学ぶことができ、今後の学校生活に生かしてくれることを期待しています。
2年生 合唱曲「瑠璃色の地球」



3年生 合唱曲「友よ 北の空へ」



10月29日(水)、兵庫県並木道中央公園において、丹有地区中学校駅伝競走大会が行われました。好天に恵まれ、最高のコンディションの中、選手たちは仲間の声援を浴びながら、任された区間を精一杯走り抜きました。アップ・ダウンの激しいコースでしたが、男女ともチーム一丸となって、最後まで襷(たすき)をつなぎました。残念ながら、県大会出場は果たせませんでしたが、選手たちの健闘を大いに称えたいと思います。温かい声援を送っていただいた保護者・地域の皆さまに、心より感謝申しあげます。大会結果は以下の通りです。
【共通 男子駅伝】 8位(参加16チーム)


【共通 女子駅伝】 14位(参加15チーム)
.jpg)

10月25日(土)、本校第28回文化祭を盛大に開催しました。
今年度の生徒会スローガンは「信じる」に「輪」と書いて「信輪(しんわ)」です。このスローガンには「学年を超えてみんながコミュニケーションを取り、お互いに支えあいながら、輪のようなつながりをもってほしい」という思いが込められています。
スローガンの通り、クラスや全校生徒が一体となり、生徒一人ひとりの個性あふれる文化祭になることを目指して練習に励みました。
発表の当日ではその成果が十二分に発揮され、素晴らしい演劇コンクールや合唱コンクールが繰り広げられました。合唱コンクールはどのクラスも素晴らしく審査も難しかったのですが、最優秀賞は3年1組、優秀賞は2年1組でした。おめでとうございます。
文化祭に向けた取り組みから得た貴重な経験を大切にして、これからの学校生活でもこの経験を糧に、一人ひとりの個性を大切にできる学校づくりに、生徒たちが主体的に取り組んでくれることを期待しています。
開会式


演劇コンクール






合唱コンクール



閉会式


明日(10月25日(土))午前8時50分より篠山東中学校第28回文化祭を開催します。生徒たちは文化祭に向けて最後の準備をしました。地域の皆様、保護者の皆様、ぜひこれまでの生徒たちの練習の成果をご覧ください。また、本年度は午前9時30分より武道場で作品展示をします。力作ぞろいの展示を是非ご覧ください。お待ちしています。明日のプログラムを再度掲示します。ご覧ください。(プログラムはこちらから)






10月22日(水)、兵庫県立並木道中央公園において、丹波篠山市中学校駅伝競走大会が行われました。選手たちは皆力強い走りを見せてくれました。陸上部以外の部活動から急遽選手に加わった生徒もいましたが、男女ともチーム一丸となって最後まで走りぬきました。温かい声援を送っていただいた保護者・地域の皆さま、ありがとうございました。大会結果は、以下の通りです。
【女子の部】第2位
【男子の部】第2位
〔男子区間賞〕第4区






10月18日(土)、城東公民館前の広場で「城東味まつり」が開催されました。
このオープニングとして、篠山東中学校吹奏楽部が参加し、素晴らしい演奏を披露しました。
生徒たちは、この発表の機会に向けて熱心に練習を重ねてきました。その成果が実り、地元の地域の方々はもちろん、遠方から来られたたくさんの方に演奏を聴いていただくことができました。
生徒たちにとっても、中学校を飛び出して、たくさんの聴衆の方々の前で自分たちの音楽を発表するという、貴重な経験になりました。






朝晩急に涼しくなり、めっきり秋めいてきました。20℃を下回る肌寒い日もあり、秋を飛び越して一気に冬がやってきたようです。季節の変わり目は気温の変化も激しく、体調を崩しやすくなります。風邪やインフルエンザ等の感染症も流行ってきています。「早寝・早起き・朝ごはん!」規則正しい生活リズムを大切にして、健康管理にしっかり努めてください。
いよいよ今週末〔10月25日(土)〕は文化祭です。生徒たちは本番に向けて、「合唱」や「演劇」の練習に精一杯励んでいます。保護者・地域の皆様の温かいご声援をお待ちしています。
いよいよ週末〔10月25日(土)〕に文化祭が迫ってきました。特別時間割を組んで、はや一週間。生徒一人ひとりが自分に与えられた役割を果たし、「合唱」や「演劇」の練習に精一杯取り組んでいます。
今日は、体育館で行われた演劇練習の様子を鑑賞しましたが、どの学年も、音響、照明、大道具や小道具に舞台背景など、それぞれの係が重なり合って、響き合って、少しずつ完成に近づいている様子が感じられました。本番がとても楽しみです。












10月11日(土)・12日(日)に令和7年度丹有地区中学校新人大会が開催されました。
3年生から引き継いだ部活動で、1,2年生で市内大会を勝ち上がり、丹有大会で活躍しました。各部の結果は以下の通りです。ご声援ありがとうございました。
男子ソフトテニス
個人戦:2ペアとも1回戦を勝ち抜きましたが、県出場決定戦で惜敗。(ベスト16)
女子卓球
個人戦:1回戦を勝ち抜きましたが、2回戦で惜敗。
女子バレーホール部 1回戦 惜敗
野球部 1回戦 惜敗
















今週火曜日(10/14)から始まった文化祭練習ですが、演劇・合唱ともに、より良い発表となるよう、友だちと協力し、自分の役割を果たそうと努力しています。
本校では、生徒が「主体的に活動する機会」を設定し、各自の役割を責任を持って果たすことで、「自己有用感」や「達成感」を育む指導を学級や学年で行っています。
また、文化祭本番に向け、「緊張しながらも練習したことの成果を出す力」や「失敗しても焦らず、自分の役割に集中して困難を乗り越える力」=「レジリエンス(粘り強さ)」の育成にも取り組んでいます。
生徒たちのこれまでの努力と、そこで培われた力が文化祭当日に発揮されることを、ぜひご期待ください。







