体育祭練習5日目

 練習5日目は予行演習。入退場、アナウンス、各係生徒の動きなど、プログラムがスムーズに進行するよう、種目ごとに最終確認を行いました。各ブロックでは、3年生がリーダーシップを発揮すると、2年生がムードメーカーとなって大きな声で声援を送るなど、頼れる先輩に囲まれながら、1年生も終始和やかな雰囲気で練習に参加していました。東中のよき伝統を受け継いでくれていることを誇りに感じています。 

開会式・リズムジャンプ体操
バラエティーリレー
大縄跳び
生徒会種目(ダンボールジョッキー信輪杯2025)
綱引き
デカンショ総踊り
閉会式・その他

9月学校だより(NO.6)

 2学期がスタートして、はや2週間が過ぎようとしています。本校では、明後日に控えた「第28回体育祭」の成功に向けて、全校生徒・教職員が一丸となり、練習に励んでいます。保護者・地域・学校関係者の皆様には、是非ともご来校いただき、生徒たちの精一杯の演技にご声援を送っていただければ幸いです。 ご協力をよろしくお願いいたします。 

体育祭練習4日目

 今日は厳しい暑さの中での練習となりました。1時間目はデカンショ総踊りの練習、2時間目は開閉会式の練習、そして3時間目は生徒会種目の練習、この時間帯になると熱中症指数(WGBT)が急激に上昇し、生徒たちの表情にも少し疲れが見られました。水分補給や休憩時間をこまめに取り入れながら、予定していた練習を無事終えることができました。明日はいよいよ予行演習です。体調を整えて臨んでください。期待しています。

デカンショ総踊り練習風景
開閉会式・リズムジャンプ体操練習風景
生徒会種目練習風景
1年生練習風景
2年生練習風景
3年生練習風景
オフショット

〇感染症対策にご協力を!

 市内において、コロナやインフルエンザが流行しています。週末に体育祭を控えていることもあり、校内においても感染症対策に努めています。ご家庭におかれましてもご協力をお願いします。万一、発熱や喉の痛みなどの症状が生じた場合は、速やかに係りつけ医への受診をお願いします。

体育祭練習3日目

 9月8日(月)の練習は、どの学年も学級練習を中心に行いました。クラスパフォーマンスの練習や大繩跳びの練習など、リーダーを中心に、どのクラスも工夫を凝らして練習に取り組んでいました。また、全体では、リレー種目の入退場練習を行いました。気合いの入っている生徒も多く、本番が楽しみです。練習の様子を紹介します。

1年生の練習風景
2年生練習風景
3年生練習風景
リレー種目の練習風景

体育祭練習2日目

 体育祭練習2日目は、台風15号の影響もあり屋内での練習となりましたが、リーダーを中心に全校生徒が一致協力し、和気藹々と楽しく練習に励んでいました。クラスパフォーマンスや綱引きの練習など、メリハリのある動き、大きな掛け声に、東中の良さが存分に感じられ、とても嬉しくなりました。本番が楽しみです。

夏休み中に行われた大会・コンクールの結果

 2学期の始業式の後、夏休み中に行われた各種大会、コンクールの表彰を行いました。生徒たちは持てる力を存分に発揮し、素晴らしい成績を収めてくれました。その生徒たちの活躍を誇りに思うとともに、保護者・地域の皆様をはじめ、支えていただいた関係者の皆様に心から感謝申しあげます。引き続き、皆様のご支援とご協力をお願いいたします。(以下、大会日程順に掲載)

【軟式野球(篠山東・西紀合同チーム)】 

 令和7年度兵庫県中学校総合体育大会 軟式野球競技大会 初戦惜敗

【男子ソフトテニス】

 令和7年度丹波篠山市中学校男子ソフトテニス学年別大会 団体の部

 準優勝

 令和7年度丹波篠山市中学校男子ソフトテニス学年別大会 個人の部

 準優勝

【吹奏楽】

 第72回兵庫県吹奏楽コンクール 中学生S部門 銅賞

【女子バレーボール】

 令和7年度丹波篠山市中学校新人夏季バレーボール大会 女子の部

 準優勝

【陸上競技】

 丹有地区中学校新人大会 陸上競技大会 男子総合の部 準優勝

(共通男子)

 400m 第1位

 110mH 第2位

 砲丸投 第1位,第2位

 円盤投 第1位

(2年生男子)

 1500m 第1位

 3000m 第1位

(共通女子)

 100mH 第1位

 4✕100mR 第1位

 円盤投 第1位

 四種競技 第1位

(2年生女子)

 100m 第2位

新人大会の日程

 丹波篠山市中学校体育連盟からの新人大会実施に係る保護者案内を添付します。ご声援をよろしくお願いします。

体育祭練習が始まりました!

  今年のスローガンは ~信輪(しんわ)~

 今日9月4日(木)から、体育祭練習が始まりました。縦割りのブロックメンバー、ブロックカラーも決定し、リーダーを中心に本気の練習が始まっています。1年生にとっては、中学校生活はじめての体育祭。2年生にとっては、昨年度の経験を踏まえ、次年度(最高学年)を見据えた体育祭。3年生にとっては、義務教育最後の体育祭となります。

 全校生徒が、それぞれの学年で、またそれぞれのブロックで、自らの役割を果たし、仲間と切磋琢磨し、大いに活躍してくれることを心から期待しています。

篠山東中『学習・生活に関する学力向上プラン』を作成しました!

 本校では、毎年、中学1、2年生を対象に実施される「丹波篠山市学力・生活習慣状況調査」並びに、中学3年生を対象に実施される「全国学力・学習状況調査」の結果をもとに、『学習・生活に関する学力向上プラン』を作成しています。 以下に、今年度の調査結果を分析し、まとめましたので報告します。

 なお、本調査によって測定できるものは学力の特定の一部分であることや、学校における教育活動の一側面であることを踏まえつつ、保護者・地域の皆様のご理解とご協力のもと、適切に連携を図りながら、一層の指導の工夫と授業の改善に努めてまいります。今後も引き続き、本校の教育活動にご支援とご協力をお願いします。

2学期がスタートしました!

今日、9月1日(月)より、篠山東中学校の2学期が始まりました。長い夏休みを終え、生徒のみなさんの元気な姿を見ることができ、職員一同、大変喜んでいます。

始業式で校長先生から「自分が思い描いたような夏休みを過ごせましたか?」という問いかけがありました。自信を持って手を挙げる生徒もいれば、正直に「そうでもなかった」に手を挙げる生徒もいましたね。

でも、2学期は始まったばかりです。9月13日の体育祭、10月25日の文化祭といったみなさんが楽しみにしている行事だけでなく、すべての学校生活を通して、一人ひとりが大きく成長できるよう、教職員一丸となって全力でサポートしていきます。

テストは「成長のための健康診断」

明日9月2日には課題テストがあります。正直「イヤだな」と感じる人もいるかもしれませんね。でも、このテストは「健康診断」のようなものです。テストの目的は、みなさんの「今の実力」を知り、どこをどのように伸ばしていけばいいかを見つけること。つまり、みなさんの「伸びしろ」を確認するための大切な指標なのです。

若いみなさんには、たくさんの「伸びしろ」があります。得意なことを極めたり、色々なことにチャレンジしたりすることで、どんどん力がついていきます。

みなさんの「1学期の頑張りと挑戦」が、今日の全校集会で渡した「たくさんの表彰」という「大きな成果」につながりました。校長先生のお話にもあったように、「2学期の頑張りと挑戦」は、みなさんの「未来を切り拓く力」になります。

  • 1年生は、「来年入ってくる新入生から信頼される先輩になる力」
  • 2年生は、「篠山東中学校を引っ張っていくリーダーになる力」
  • 3年生は、「卒業後に自分の将来を切り拓く力」

失敗を恐れず、自分を信じて

失敗を恐れることはありません。失敗も含めて、すべてが「みなさんの成長」につながっています。先生たちは、みなさんがそのことに気づけるよう、しっかりと支えていきます。さあ、2学期も一緒に、しっかりと「実力」をつけ、もっともっと輝けるように頑張っていきましょう。

保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、引き続き本校の教育活動にご理解とご協力をいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

 

2学期に向けて、美化作業をしました!

8月23日(土)に、気持ちよく2学期を迎えられるよう、美化作業を実施しました。暑い中、保護者の皆様には、広い敷地の草刈りや剪定、草むしりなど、多岐にわたる作業にご協力いただき、心より感謝申し上げます。

また、生徒たちも普段の清掃時間ではなかなか手が届かない場所まで、熱心に掃除をしてくれました。校庭のテント設営、体育館・武道場周辺の大掃除、各学年棟の清掃、さらには集いの広場の草むしりなど、一人ひとりが自分の持ち場を責任を持ってきれいにしました。

皆さんのご尽力のおかげで、学校全体がとても気持ちよく、きれいになりました。本当にありがとうございました。